

蒸し暑い日が続く夏が終わり、過ごしやすい気候の秋は旅行をするのにぴったりの季節です。
秋に旅行に出かけたいという方には、秋を感じることのできるスポットがとても多い岩手県がおすすめです。
今回はそんな秋の旅行にぴったりな岩手県のおすすめスポットを、観光・紅葉・グルメ・温泉に分けてご紹介します。
それぞれの魅力についても合わせてご紹介するので、ぜひ参考にしてください。
秋に行くとまた違った楽しみ方ができる岩手県のおすすめ観光スポットをご紹介します。
浄土ヶ浜は岩手県宮古市の三陸復興国立公園の中にある、宮古の代表的な景勝地です。
夏には海水浴客で賑わっていますが、海水浴シーズンが終わり秋になると客足も減るため、絶景と波の音を静かに楽しむことができます。
秋空の下で松の緑と岩肌の白、海の群青を眺めることができ贅沢な時間を過ごすことができます。
住所: | 〒027-0001 岩手県宮古市日立浜町32 |
---|---|
連絡先: | 0193-62-2111 |
アクセス: | 宮古駅から車で約10分 |
公式HP: | https://www.city.miyako.iwate.jp/kanko/jyoudogahama.html |
石神の丘美術館は岩手県岩手郡にある岩手県初の野外彫刻美術館として開館した美術館です。
展示はもちろんアロマ体験教室やラベンダー摘み体験など、季節に合わせて様々なイベントを開催しています。
2008年には岩手県で初めて「恋人の聖地」に選定され、雰囲気もよくデートにもぴったりの場所です。
2021年6月にリニューアルオープンし、さらにパワーアップした石神の丘美術館で、美術の秋を満喫してください。
住所: | 〒028-4307 手県岩手郡岩手町大字五日市10-121-21 |
---|---|
連絡先: | 0195-62-1453 |
開館時間: | 9:00~17:00 |
休館日: | 毎週月曜日・年末年始(12/29~1/3) |
アクセス: | 岩手県岩手郡岩手町 国道4号沿い「道の駅石神の丘」のとなり |
公式HP: | ishigami-iwate.jp |
中尊寺は嘉祥3年(850年)に比叡山延暦寺の高僧円仁によって開かれた寺です。
本堂・金色堂へと参拝する人々の表参道として利用される「月見坂」は、老杉やイロハモミジ、ヤマモミジに囲まれており、見事な色づきの紅葉を見ることができます。
阿弥陀如来などの平安時代の美術工芸が多くそろっており、紅葉と合わせて岩手県の歴史に触れることができます。
住所: | 〒029-4102 岩手県西磐井郡平泉町平泉衣関202 |
---|---|
連絡先: | 0191-46-2211 |
参拝時間: | 3/1~11/3 8:30~17:00 11/4~2月末日 8:30~16:30 |
アクセス: | 平泉前沢ICから車で約50分 |
公式HP: | https://chusonji.or.jp/index.html |
秋に行きたい岩手県のおすすめ紅葉スポットをご紹介します。
盛岡城跡公園は、かつて南部藩主の居住であった盛岡城の跡地にある公園です。
天守閣をはじめ全ての建物が償却されてしまいましたが、現在も盛岡城の石垣が残っているため、紅葉と一緒に盛岡城の歴史を感じることができるスポットです。
日本の歴史公園の100選にも選ばれており、夕暮れ時には絶景が望めます。
住所: | 〒020-0023 岩手県盛岡市内丸1-37 |
---|---|
連絡先: | 019-651-4111 |
アクセス: | 盛岡駅から車で約10分 |
公式HP: | http://www.city.morioka.iwate.jp/shisei/midori/koen/1010491.html |
猊鼻渓は岩手県の中でも特に有名な渓谷です。大正14年に国の史蹟名勝天然記念物、名勝指定県内第一号に指定され日本百景のひとつに数えられています。
猊鼻渓では他の渓谷とは異なり、舟下りを体験することができます。
90分ほどの時間をかけて大迫力の断崖絶壁と紅葉をみることができ、大人から子供まで楽しめる紅葉スポットです。
住所: | 〒029-0302 岩手県一関市東山町長坂宇町467 |
---|---|
連絡先: | 0191-47-2341 |
アクセス: | 猊鼻渓駅から徒歩で約5分 |
公式HP: | http://www.geibikei.co.jp/access/l |
三ツ石山は、岩手県八幡平市にある山です。山頂にある露岩がどこの方向から見ても3つの岩峰に見えることから由来して、三ツ石山と名づけられました。
標高は1,466mで、9月上旬には葉に色が付き始めるため、岩手県の中でいち早く紅葉を見ることができます。
一面に広がる紅葉をバックに写真を撮ると、まるで紅葉のじゅうたんにのっているかのような写真を撮ることができますよ。
住所: | 〒020-0501 岩手県岩手郡雫石町 |
---|---|
連絡先: | 019-692-2111 |
アクセス: | 雫石駅から車で約45分 |
公式HP: | yamakei-online.com |
秋に食べたい岩手県のグルメについてご紹介します。
やぶ屋総本店は大正12年に創業し、宮沢賢治も教師時代に通ったとされる老舗わんこそば店です。
蕎麦粉は岩手県産の蕎麦粉のみを使用し、香り豊かな蕎麦を楽しむことができます。
わんこそばは蓋を閉めるまで食べ放題で、100杯で横綱に認定されるので、ぜひ挑戦して思い出を作ってみてください。
またこちらの記事では、わんこそばをはじめとした岩手三大麺について詳しくご紹介しています。ぜひご覧ください。
▶岩手県に観光したら食べておきたいご当地グルメとは?おすすめのお店も紹介
住所: | 〒025-0078 岩手県 花巻市吹張町7-17 |
---|---|
連絡先: | 0198-24-1011 |
営業時間: | 11:00~15:00・17:00~19:30 |
定休日: | 毎週月曜日 |
アクセス: | 花巻駅から徒歩で約10分 |
公式HP: | https://yabuya.jp/ |
ロレオール田野畑は、岩手県田野畑村のフレンチレストランです。
2011年と2017年に農林水産省が開催する「料理マスターズ」を受賞した経歴を持つ伊藤勝康さんがシェフを勤め、田野畑で採れた新鮮な食材を活かしたフレンチを提供しています。
そんな伊藤シェフの手がける料理を紅葉を見ながら、ゆっくりと楽しむことができます。
こちらの記事では、ロレオール田野畑をはじめ田野畑村の絶品グルメをご紹介しています。ぜひご覧ください。
▶自然が生んだ食材の宝庫!田野畑村の絶品グルメを楽しめるお店を紹介
※ロレオール田野畑は事前予約制の為、前々日までの予約が必要です。
住所: | 〒028-8402 岩手県下閉伊郡田野畑村明戸309-5 |
---|---|
連絡先: | 080-9014-9000 |
営業時間: | ランチ 12:00~14:00 ディナー 18:00~20:00 |
アクセス: | 田野畑駅から2,533m |
公式HP: | laureole7.com |
道の駅たのはた思惟の風は、ロレオール田野畑の近くにある道の駅です。
海や山の幸をはじめ、お土産にぴったりな田野畑村の旬の食材を購入することができたり、村の方々のアイディアによって作られたグルメを食べることができます。
アクセスも良いので、ぜひ足を運んでみて下さい。
住所: | 〒028-8407 岩手県下閉伊郡田野畑村菅窪 151-6 |
---|---|
連絡先: | 0194-32-3555 |
営業時間: | 物販・産直:9:00~18:00 食堂:11:00~15:00 ファストフード:9:30~17:30 |
アクセス: | 三陸自動車道(無料高速道路) 田野畑南ICから車で約5分 |
公式HP: | shiinokaze.or.jp |
いわて三陸水産組合は、盛岡に居ながら漁師直送の新鮮な三陸の海鮮や広田湾産の牡蠣を楽しめる海鮮料理店です。
浜焼きや刺身など様々なスタイルで岩手の海鮮を堪能できるお店です。
人気店の為、休みを取る人が多い夏や冬には混雑することが多いので、ゆっくりと海鮮の旨味を堪能できる秋に足を運ぶのがおすすめです。
住所: | 〒020-0893 岩手県盛岡市津志田南1丁目1-15 |
---|---|
連絡先: | 019-613-2244 |
営業時間: | ランチ 平日11:30~14:00/土日祝11:30~14:30 ディナー 17:00~24:00 |
アクセス: | 盛岡南ICより車で約5分 |
公式HP: | https://iwatesanriku.ozf-unsui.co.jp/index.html |
秋に行きたい岩手県の温泉をご紹介します。
花巻温泉は岩手県花巻市の象徴的な温泉です。
花巻温泉は複数のホテルや旅館で入浴することができ、関節リウマチや変形性関節症、腰痛、神経痛などに効果があります。
花巻温泉に宿泊すると、ホテル3館の湯めぐりを無料で楽しむことができます。ライトアップされた紅葉を見ながら入る露天風呂は、最高の贅沢です。
住所: | 〒025-0304 岩手県花巻市湯本第1地割125 ※花巻温泉 ホテル花巻 |
---|---|
連絡先: | 0198-37-2111 ※花巻温泉 ホテル花巻 |
HP: | hanamakionsen.co.jp |
夏油温泉はブナの原生林に囲まれた夏油渓谷にあり、自然を感じながら入浴することができる奥深い秘湯です。
西の大関紀州の本宮温泉と並び東の大関と最高位とランクされ、現在も「全国名湯百選」に認定されています。
冬になると豪雪により入浴することができなくなるので、秋に行くのがおすすめです。
住所: | 〒024-0322 岩手県北上市和賀町岩崎新田1-22 |
---|---|
連絡先: | 090-5834-5151 |
アクセス: | 北上駅から車で約1時間 |
HP: | jalan.net |
藤七温泉は標高1,400mに位置する秘湯です。
八幡平の手付かずの大自然の中に山小屋のような宿が建っており、色づいた紅葉と非日常を堪能することができます。
脱衣所から温泉まで少し距離がありますが、秋なら寒すぎず移動も楽です。
夕日を見ることのできる時間に合わせて入るのがおすすめです。住所: | 〒028-7302 岩手県八幡平市松尾寄木北の又 |
---|---|
連絡先: | 090-1495-0950 |
営業期間: | 4月下旬~10月下旬 |
HP: | https://www.jalan.net/kankou/spt_03306cd2110077534/ |
今回ご紹介した以外にも岩手県には、秋を満喫することのできるスポットがたくさんあります。
秋以外の季節でも楽しむことのできるスポットばかりなので、岩手県を訪れる際には今回ご紹介したおすすめスポットに足を運んでみてください。
お土産を購入するのも旅行の醍醐味ですよね。道の駅たのはた「思惟の風」では名産品や郷土料理など魅力お触れるお土産が揃っています。
岩手県を訪れた際にはぜひ立ち寄ってみてください。