

豊富な海の幸や山の幸、美しさと迫力を兼ねそろえた景観に彩られる三陸。
三陸とは青森県、岩手県、宮城県にまたがる三陸海岸とその内陸部である北上産地を指す地域名です。
そんな三陸にはおすすめしたい観光スポットが溢れています。
今回は3県の中でも岩手県に存在する三陸おすすめ観光スポットを、海、アクティビティ、グルメ、生き物、絶景、宿泊、お土産に細かく分けてご紹介します。
全部で14スポットご紹介するので、ぜひ参考にして三陸に足を運んでみてください。
親潮と黒潮がぶつかる海域で、沿岸沿いには山や森が広がっており栄養が豊富な海の幸が有名な三陸の海を楽しむことのできる観光スポットをご紹介します。
浄土ヶ浜は三陸復興国立公園にあり、三陸を代表する景勝地です。
日本の歴史的詩人宮沢賢治も眺めたとされる浄土ヶ浜は、人生で一度は必ず訪れたい名所です。
今から約5200万年前の古第三紀に形成されたとされ、日本の海水浴88選や日本の海水浴場百選などにも選ばれている日本の歴史をかじることのできる絶景スポットです。
遊覧船に乗ることができるので、アクティビティスポットとしても人気です。
浄土ヶ浜についてはこちらの記事で詳しくご紹介しているので、本記事と合わせてぜひご覧ください。
▶︎ ”極楽浄土”と謳われた景勝地「浄土ヶ浜」観光の魅力とは
住所: | 〒027-0001 岩手県日立浜町32 |
---|---|
連絡先: | 0193-62-3534 |
アクセス: | 宮古駅から車で約10分 |
公式HP: | http://kankou385.jp/sightseeing/nature/index_01.html |
北山崎は三陸復興国立公園の北部にある断崖絶壁の自然景勝地です。
通称海のアルプスとも呼ばれ、迫力と美しさを兼ねそろえており、全国観光資源評価で最高ランクの特A級も獲得しました。
そんな北山崎の特徴はリアス海岸ならではの入り組んだ海岸線や、海面にそり立った奇岩怪石、高さ約200mもの大断崖などが挙げられます。
北山崎についてはこちらの記事で詳しくご紹介しています。絶景を一望できる展望台についてもご紹介しているのでぜひご覧ください。
▶︎迫力溢れる絶景スポット!日本が誇る北山崎の展望台について
住所: | 〒028-8402 岩手県下閉伊郡田野畑村北山129-10 |
---|---|
連絡先: | 0194-33-3248(田野畑村総合観光案内所) |
営業時間: | 9:00〜17:00 |
アクセス: | 田野畑駅から車で約20分 |
公式HP: | https://www.vill.tanohata.iwate.jp/kankou/see/kitayamazaki.html |
大迫力の三陸を体感することができるアクティビティ型のおすすめ観光スポットをご紹介します。
サッパ船アドベンチャーズとは、三陸の漁師がウニ漁やアワビ漁をおこなう際に使用する小型の磯船に乗って海を遊覧するツアーです。
小型のサッパ船だからこそ、大きな船では訪れることのできない狭くロマンチックな洞窟にも入ることができます。
家族旅行にも恋人との旅行にもぴったりなので、ぜひ大迫力の北山崎をぜひ海から眺めてみてください。
住所: | 〒028-8402 岩手県下閉伊郡田野畑村机 |
---|---|
連絡先: | 0194-37-1211(北山崎ビジターセンター) |
営業時間: | 9:00〜17:00 |
料金: | 1人 3,500円 1人で貸切の場合7,000円 |
アクセス: | 田野畑駅から車で約20分 |
公式HP: | https://www.vill.tanohata.iwate.jp/kankou/see/sappa-adventures.html |
遠野ふるさと村は、昔ながらの山里を再現した施設で、江戸中期以降に建てられたかやぶき屋根の曲り家で昔ながらの里山体験を楽しむことができます。
遠野の文化と伝統を守るまぶりっとに教えてもらいながら、わら工芸体験や、陶芸体験、草木染め体験など様々な伝統的な体験をすることができます。
※体験プログラムは事前予約が必要です。詳しくは下記の公式HPをご覧ください。
住所: | 〒028-0661 岩手県遠野市附馬牛町上附馬牛5-89-1 |
---|---|
連絡先: | 0198-64-2300 |
営業時間: | 3月~10月 9:00~17:00 11月~2月 9:00~16:00 |
料金: | 一般 550円 小中高校生 330円 |
アクセス: | 遠野駅から車で約20分 |
公式HP: | http://www.tono-furusato.jp/index.html |
三陸を味わうことのできる贅沢なおすすめスポットをご紹介します。
ロレオール田野畑は、農林水産業が開催した料理マスターズを受賞し、地域の食文化の発展を目指すフランス料理のシェフ伊藤勝康さんがオープンしたフレンチレストランです。
ヨーロッパの小さな村にある三ツ星レストランのような落ち着く雰囲気を持ったレストランで、窓から田野畑の絶景を眺めながら食事をすることができます。
雰囲気が良いのでカップルでの来店もおすすめです。
※事前予約が必要です。詳しくは下記HPをご覧ください。
住所: | 〒028-8402 岩手県下閉伊郡田野畑村明戸309-5 |
---|---|
連絡先: | 080-9014-9000 |
営業時間: | ランチ 12:00~14:00 ディナー 18:00~20:00 |
料金: | ランチ 3,000~6,000円 ディナー 4,500~8,000円 |
アクセス: | 田野畑駅から2,533m |
公式HP: | laureole7.com |
浄土ヶ浜レストハウスは奥浄土ヶ浜の絶景に立地しており、レストランや売店などがある食事休憩にぴったりなレストハウスです。展望台からは浄土ヶ浜を一望することができます。
浄土ヶ浜レストハウスで食べてほしいおすすめグルメは、町おこしの一環で誕生した体験型グルメの「瓶ドン」です。
瓶ドンは瓶に詰まった海鮮丼のことで、透明の瓶から見える断面は色とりどりで写真映え間違いなしです。宮古の旬の海鮮食材をぜひ楽しんでください。
住所: | 〒027-0001 岩手県宮古市日立浜町32 |
---|---|
連絡先: | 0193-62-1179 |
営業時間: | 10:30~14:30 |
アクセス: | 宮古駅から車で約18分 |
公式HP: | http://www.kankou385.sakura.ne.jp/resthouse/ |
生命力溢れる三陸の生き物たちに癒される観光スポットをご紹介します。
久慈地下水族科学館 もぐらんぴあは「学ぶ・考える・体験する」をコンセプトにした日本でも珍しいトンネルに作られた水族館です。
クラゲコーナーや、さかなクンから寄贈されたお魚コーナー、災害を生き抜いた亀が泳ぐトンネル水槽、磯の生き物に触れられるふれあい水槽など様々なコーナーがあります。
中でも土日祝日限定で久慈の海水槽で見ることができる南部もぐりや海女の素潜りは圧巻で、思い出に残る体験ができます。
住所: | 〒028-7801 久慈市侍浜町麦生地内1-43-7 |
---|---|
連絡先: | 0194-75-3551 |
営業時間: | 4月~6月 平日9:30~16:30 土日祝日 9:00~17:00 7月~10月 9:00~18:00 11月~3月 10:00~16:00 |
定休日: | 毎週月曜日 |
入場料: | 一般700円 高大学生500円 小中学生300円 |
アクセス: | 陸中夏井駅から車で約8分 |
公式HP: | https://www.moguranpia.com/ |
三陸駒舎は、馬が持つ癒しの効果をはじめ、馬とのふれあいを通し子供や誰もが健やかに心豊かに過ごすことを目的とした「ホースセラピー」を提供しています。
ホースセラピーでは、リラクゼーション効果やコミュニケーション能力の向上、筋力アップ、バランス感覚の向上、ダイエット効果などが見込めます。
乗馬体験や引き馬、チャグチャグ馬コとの撮影会、馬が先導するパレードなど馬と自然に存分に触れることのできるイベントがそろっています。
住所: | 〒026-0411 岩手県釜石市橋野町第9-44-7 |
---|---|
連絡先: | 090-7070-7378 |
アクセス: | 釜石北ICから車で約20分 |
公式HP: | https://hl-iwate.com/contact/ |
一度は足を運びたい三陸の絶景を満喫できる観光スポットをご紹介します。
龍泉洞は日本三大鍾乳洞の一つとされ、洞内に棲んでいるコウモリと共に国の天然記念物に指定されています。
洞内総延長は現在知られている所で4,088mで、そのうち航海されている場所は700mと、謎が多くミステリアスな鍾乳洞です。
ドラゴンブルーの湖水は洞内の無数の鍾乳石とともに幻想的な世界へいざなってくれます。
こちらの記事では龍泉洞について詳しくご紹介しています。本記事と合わせてぜひご覧ください。
▶︎神秘的な青の地底湖!岩手の絶景パワースポット「龍泉洞」の魅力
住所: | 〒027−0501 岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字神成1番地1 |
---|---|
連絡先: | 0194-22-2566 |
営業時間: | 10:00〜16:00 ※営業時間を短縮する場合があります。詳しくは公式HPをご参照ください。 |
アクセス: | 盛岡−岩泉 国道455号経由 約2時間 |
HP: | http://www.iwate-ryusendo.jp/ |
不動の滝は「日本の滝百選」のひとつとして数えられており、「岩手の名水二十選」にも認定されている岩手を代表する滝です。
高さ15mほどの滝が白い飛沫を上げて流れ落ちてくる姿は圧巻で、周囲の静かな空気とそれを見る観光客の心を震わせてくれます。
季節によって周りの雰囲気もガラッと変わるので、一年を通して楽しむことができる絶景スポットです。
住所: | 〒028-7542 岩手県八幡平市高畑 |
---|---|
連絡先: | 0195-78-3500 |
アクセス: | 安代ICから車で約15分 |
HP: | https://iwatetabi.jp/spot/detail.spn.php?spot_id=1182 |
三陸に足を運ぶ際に便利なおすすめ宿泊施設をご紹介します。
思惟創館は道の駅たのはた「思惟の風」に隣接している古民家宿泊施設です。
元々田野畑村の村長の自宅だった古民家が昭和のはじめ頃に村に寄付されました。
当時から家屋を支えていた柱は今も現役で、伝統を受け継ぎつつ水回りは最新の設備を導入しています。
一棟貸し切りすることができるので、人目を気にせず安心して泊まることができるのが特徴です。
住所: | 〒028-8407 岩手県下閉伊郡田野畑村菅窪151−61 |
---|---|
連絡先: | 01194-32-3555 |
料金: | 大人2名様 スタンダードプラン(朝夕食付き)一泊あたり ¥30,250〜 詳細やその他のプランについては公式サイトをご確認ください |
アクセス: | 【道の駅たのはた 思惟の風】 [車でお越しの場合]国道45号線沿い。 三陸自動車道(無料高速道路) 田野畑南ICから国道45号を北へ5分 |
公式Webサイト: | https://shiinokaze.or.jp/pages/shisoukan/ |
浄土ヶ浜パークホテルは本種最東端の街である陸中海岸国立公園内の浄土ヶ浜から徒歩10分の距離にあり、浄土ヶ浜の絶景を楽しみながら大浴場でリラックスできるホテルです。
三陸名物瓶ドン定食やウニ食べ放題をはじめ、新鮮で栄養豊富な三陸産の海鮮をふんだんに使用した料理ビュッフェ形式でお腹いっぱい楽しむこともできます。
ペットも同伴可能なので、思い出に残したい家族旅行にぴったりの宿です。
住所: | 〒027-0001 岩手県宮古市日立浜町 32-4 |
---|---|
連絡先: | 0193-62-2321 |
料金: | 大人1名様 一泊あたり6,930円〜 ※詳細やその他のプランについては公式サイトをご確認ください |
アクセス: | 宮古駅から車で約15分 |
公式Webサイト: | https://www.jodo-ph.jp/ |
上記でご紹介した以外にも三陸海岸周辺にはおすすめしたい宿が沢山あります。
三陸に足を運んだ際に利用して欲しいおすすめの宿はこちらの記事で詳しくご紹介しています。宿に近い周辺観光スポットも合わせてご紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
▶︎地元民が教える!三陸海岸周辺のおすすめ宿泊施設6選と観光スポット
旅の思い出にぴったりなお土産を買うことのできるお買い物スポットをご紹介します。
道の駅たのはた「思惟の風」は、2021年4月にリニューアルオープンし田野畑の魅力が詰まった道の駅です。
地元のみなさんが考えたメニューを食べることができる食堂やファストフードもあるので、旅の間の小休憩にもぴったりです。
三陸で育った栄養たっぷりの海の幸や、山の幸をはじめ田野畑でしかとることができない魅力たっぷりな食材をお土産として購入することができます。
おすすめは田野畑でしかとれない「世界一大きく肉厚な田野畑産ワカメ」です。オンラインショップでも購入することができるので、ぜひ一度試してみてください。
※【塩蔵・特選品】世界一大きく肉厚な田野畑産ワカメの購入はこちら
住所: | 〒028-8407 岩手県下閉伊郡田野畑村菅窪 151-6 |
---|---|
連絡先: | 0194-32-3555 |
営業時間: | 物販・産直:9:00~18:00 食堂:11:00~15:00 ファストフード:9:30~17:30 |
アクセス: | 三陸自動車道(無料高速道路) 田野畑南ICから車で約5分 |
公式HP: | shiinokaze.or.jp |
こちらの記事では、旅の思い出「お土産」にぴったりな田野畑の商品を多数ご紹介しています。
販売場所についてもしっかりと記載しているので、本記事と合わせぜひ参考にしてください。
▶︎絶品食材の宝庫!田野畑の魅力が詰まったおすすめのお土産をご紹介久慈琥珀博物館は、岩手県久慈市にある琥珀の博物館です。
琥珀とは天然樹脂の化石、宝石のことで、西洋でも東洋でも昔から宝飾品として珍重されていきました。
そんな琥珀を数多く展示している久慈琥珀博物館でもお土産を購入することができます。
おすすめは廃棄鉱物から作られ、英国女王や日本の皇室も服喪の際に使用していたとされる「Amjelogue アンジェローグ」ブレスレットです。
高級感溢れるお土産をお探しの方はぜひ久慈琥珀博物館に足を運んでみてください。
住所: | 〒028-0071 岩手県久慈市小久慈町19-156-133 |
---|---|
連絡先: | 0194-59-3831 |
営業時間: | 9:00〜17:00 入館は16:30まで |
営業時間: | 年末年始、2月末日 |
アクセス: | 久慈駅から車で約10分 |
公式HP: | http://www.kuji.co.jp/museum |
今回は3県にまたがる三陸の中でも、岩手県に位置する三陸海岸とその内陸部である北上山地のおすすめ観光スポットをご紹介しました。
三陸は絶景やアクティビティ、グルメなどあらゆるシーンにぴったりな観光スポットで溢れているので、ぜひ足を運んでみてください。
長距離の運転が心配だなという方は、shiinokaze.or.jpで一休憩してはいかがでしょう。
三陸ならではの魅力的なお土産が揃っているので、ぜひ利用してみてください。