ブログ 投稿日:2021.10.24 更新日: 2022.11.01

岩手県産わかめの特徴とは?地元民おすすめのわかめグルメと簡単レシピ

よく口にする海藻と言われると「わかめ」を一番に思い浮かべる方が多いと思います。

歯ごたえがよく、栄養価も高いわかめは、特徴的な地形のリアス式海岸がある岩手県沿岸部で養殖されることが多く、岩手県は全国有数のわかめ産地という事をご存じでしょうか。

2つの潮がぶつかる激しい海流にもまれて育つ岩手県産のわかめは、肉厚で弾力が強い特徴があります。

そこで今回は、あまり知られていない岩手県産わかめの特徴や、新鮮な岩手わかめを使ったグルメをご紹介します。

ぜひ一度試して頂きたいわかめレシピも合わせてご紹介するので、ぜひ参考にしてください。

岩手県産わかめの特徴

岩手県でわかめの養殖が開始されたのは昭和24年で、平成22年まで生産量日本一を継続していました。

しかし東日本大震災の影響を受け、養殖基盤のほとんどが失われてしまいましたが素早く復旧をおこない、翌年平成24年に水揚げを再開しました。

長い歴史の中で愛されている岩手県産わかめの特徴をご紹介します。

岩手県産わかめは栄養豊富かつヘルシー

独特な地形の岩手県沿岸部では、ほぼ全域で養殖がおこなわれており、養殖わかめの生産量は日本一を誇っています。

3~6月頃の春に旬を迎えますが、乾燥わかめとして1年中手に入れることができます。

全ての工程を海水の中でおこなうため、限りなく天然に近い条件で育つことができ、栄養価地が高く肉厚で弾力があり甘味が豊富です。

ミネラルやビタミンをはじめ食物繊維などの栄養素が豊富で成長期の子供や妊婦、ダイエット中の方など多くの方におすすめの食品です。

岩手県田野畑村のわかめ

国内で養殖されているわかめはほとんどが交配種を他所から購入して育てられています。

かつて「陸の孤島」と呼ばれていた岩手県田野畑村の「たのはたワカメ」は、天然採取で地域に根付いてきた原種のわかめを脈々と受け継いでいます。

そんなたのはたワカメは岩手県産わかめの中でもブランド力が高く、世界一の大きさと肉厚さを誇るオンリーワンのわかめです。

海水温が低く外海の荒波にさらされ続け、過酷な環境で育ったからこそ美味しいとベテラン漁師も太鼓判を押すたのはたワカメをぜひ一度味わってみることをおすすめします。

道の駅たのはた「思惟の風」では、田野畑ブランドの新鮮な「たのはたワカメ」を使った料理を食べることができるのはもちろん、お土産として購入することもできます。

たのはたワカメの他にも魅力ある海の幸や山の幸が豊富に揃っているので、ぜひ一度足を運んでみてください。

三陸岩手わかめには「認証マーク」が!

「三陸岩手わかめ」は、より多くの方に食べてほしいという思いから1等級のわかめを認証する制度を設けています。

塩蔵わかめ製品は食塩含有率が40%以下でパッケージに表示されていること、乾燥わかめは法律に基づく品質表示基準に適合していることなど、項目が細かく定められています。

この認証制度における項目をクリアしたわかめは「認証マーク」が付けられ、消費者のもとに届けられるようになっています。

岩手県産わかめを使ったおすすめグルメ

岩手県産の新鮮なわかめ使用したおすすめの地元グルメをご紹介します。

陸前高田ホタテとワカメの炙りしゃぶしゃぶ御膳

陸前高田市飲食店組合長が店主を勤める陸丸をはじめ、様々なお店で食べることのできる「陸前高田ホタテとワカメの炙りしゃぶしゃぶ御膳」は、岩手県陸全高田氏のご当地グルメとされています。

新鮮なホタテとワカメをメインに、冷めても美味しい地域ブランド米「たかたのゆめ」を贅沢に味わうことができる御膳です。

箸を進めていくごとに変化に富んだ多様な味わいが口の中に広がるので、岩手を訪れた際にはぜひ試してほしい御膳です。

陸丸

住所: 〒029-2205
岩手県陸前高田市高田町大町16-2
連絡先: TEL:0192-47-3653
営業時間: 11:00~13:30 / 17:00~23:00
アクセス: 陸前高田駅から徒歩で約5分
公式Webサイト: https://www.rikumaru.com/

わかめそば

たのはた食堂で食べることができる「わかめそば」は、醤油ベースのあっさりしたスープにたっぷりのわかめとネギを加えた、そばとわかめの味を最大限楽しむことができる商品です。

わかめそばの他にも、出汁が沁みるわかめの味噌汁など安くて美味しい定食が沢山あるので、岩手にお越しの際はぜひ立ち寄ってみてください。

たのはた食堂

住所: 〒028-8407
岩手県下閉伊郡田野畑村菅窪塚22-3-7
連絡先: TEL:0194-342-860
営業時間: 10:00~17:00
Webサイト: https://tabelog.com/iwate/A0304/A030406/3010821/

ワカメたっぷりミルク麺

わかめたっぷりミルク麺

道の駅たのはた「思惟の風」 で食べることができる「ワカメたっぷりミルク麺」は、世界一のたのはたワカメに田野畑ブランドの田野畑牛乳を贅沢に使用したラーメンです。

みそ味の濃厚なミルクスープが特徴で、たのはたワカメの他にも田野畑のベーコンやコーンなど子供も大好きな物がたっぷりと使われており幅広い世代に人気です。

道の駅たのはた思惟の風では、「ワカメたっぷりミルク麺」の他にも「たっぷりワカメしょうゆラーメン」など田野畑村の新鮮な食材を使った料理を食べることができます。

ワカメやコンブ、きのこなどの加工品やお土産にもぴったりな商品が揃っているので、ぜひ岩手県にお越しの際には足を運んでみてください。

道の駅たのはた思惟の風

住所: 〒028-8407
岩手県下閉伊郡田野畑村菅窪151-6
連絡先: TEL:0194-32-3555
営業時間: 物販・産直:9:00~18:00
食堂:11:00~15:00
アクセス: 田野畑南ICから国道45号を北へ車で5分
公式Webサイト: https://shiinokaze.or.jp/

道の駅たのはた思惟の風

道の駅たのはた「思惟の風」では、公式オンラインショップも運営しています。

「【塩蔵・特産品】世界一大きく肉厚な田野畑産ワカメ」をはじめ、こだわりの山葡萄を使った「山葡萄ジュース」、胃腸の働きを整える「クロモジ茶」などを購入することができます。

田野畑村こだわりの山葡萄ジュースはこちらの記事で詳しくご紹介しています。

▶︎【地元民が教える】山葡萄ジュースの味や飲み方・作り方

田野畑村自慢の商品を足を運ばず、家で簡単に楽しむことができるのでぜひ一度ご利用ください。

新鮮わかめを使った料理レシピ

栄養豊富でヘルシーなわかめは、定番の味噌汁はもちろん様々な料理に使うことができます。

わかめを使ったおすすめ料理の簡単レシピをご紹介します。

わかめご飯

わかめご飯は子供から大人に人気な定番ご飯です。

お米を炊いた後にわかめを混ぜても、乾燥わかめを炊飯器に加えそのまま一緒に炊くのも良し。

混ぜる物によって和洋中アレンジすることもできる、簡単な料理です。

定番のシャケフレークやごま、大人向けに枝豆とビールなど好みに合わせてアレンジしてみてください。

わかめのきんぴら

おつまみやダイエット中のメニューにおすすめなのが、わかめのきんぴらです。

わかめと人参やごまにみりんやしょうゆ、ごま油など家にある調味料を加えるだけですぐに作ることができます。新鮮だと歯ごたえも良く、お腹にもよくたまります。

ピーマンや大根、レンコン、ちくわなど様々な食材と相性がよいのでぜひ作ってみてください。お弁当の隙間を埋める一品にもぴったりのメニューです。

わかめとささみの中華風サラダ

わかめは生野菜とも相性がよいのでサラダにもぴったりです。

低糖質、高たんぱくなささみと合わせることで、栄養満点でヘルシーなサラダになります。

ごまやしょうが、玉ねぎのドレッシングはもちろん、洋風なシーザードレッシングにも合います。

火を使わずに作ることができるのでぜひ試してみてください。

まとめ

今回は岩手県産わかめの特徴や地元民おすすめのわかめを使ったグルメ、簡単なレシピついてご紹介しました。

荒波で育った岩手県のわかめは、肉厚で弾力が強いのが特徴です。

また田野畑村で育った「たのはたワカメ」は他のわかめよりもブランド力が高く、世界一の大きさと肉厚さと言われています。

岩手県を訪れた際には今回の記事を参考にぜひ、岩手県産の新鮮なわかめを食べてみてください。

また道の駅たのはた「思惟の風」 では、新鮮なわかめを使った地元民おすすめの料理を食べることができます。

アクセスも良くお土産にぴったりな商品も多く揃っているので、ぜひ立ち寄ってみてください。