

岩手県は松茸やしいたけをはじめ、きのこの産地として有名です。
そんな岩手県では、きのこを卸売市場や業者などの流通経路を通さず、生産者から消費者へ直接供給することができる「直送」が多くあります。
生産者から直接購入することができるので、新鮮なうちのきのこを楽しむことができるとメリットが多くおすすめです。
今回は、岩手県産のきのこの魅力や種類、きのこを直接買うことのできる産地直売所をご紹介します。
岩手県と離れているという方でも、通販を使えば簡単に産直きのこを購入することができます。
こちらの思惟の風公式オンラインショップでは、松茸をはじめ様々な産直商品を扱っているのでぜひご利用ください。
※道の駅たのはた「思惟の風」の公式オンラインショップ はこちら
岩手県のしいたけの国内生産量は約4,452トンと、しいたけのみで見ても生産量が多いことがわかります。
それに加えて、岩手県では天然きのこが多いのも魅力の一つです。
また、都会では手に入らない岩手だからこその種類もあるため、きのこ採りに訪れる観光客も多いなど、岩手県はきのこ天国ともいわれています。
こちらの記事では旨味や風味が強く、歯応えも楽しめる岩手しいたけについてご紹介しています。
▶︎「しいたけ王国岩手」から伝えたい!しいたけの種類や旨味、美味しさの秘密
岩手県で見ることの多いきのこの種類を簡単にご紹介します。
生しいたけ、松茸、舞茸、アミダケ、シメジ、ホンシメジ、ぶなしめじ、えのき、香茸、ほうき茸、なら茸、カノシタ、クロカワ、金茸、三陸あわび茸など、オーソドックスからレアなきのこが豊富です。
上記で紹介した種類以外にも、岩手県には様々なきのこが存在しています。
ご興味のある方は、ぜひご自身の目で確かめてみてください。
こちらの記事では、岩手県の名産品である秋の味覚代表松茸と、あまり馴染みのない香茸の特徴をご紹介しています。
▶岩手県の名産品!秋の味覚代表の松茸と香茸の特徴・値段・食べ方をご紹介
岩手県さんきのこを購入することができる産地直売所を8ヵ所ご紹介します。
道の駅雫石あかねっこは、地元農家で育てられた野菜や山菜、きのこなどの採れたてで新鮮な山の幸を買うことができる「産直しずくいし」をはじめ、お食事処など雫石特産の旬の食材を楽しむことができる道の駅です。
直産きのこはもちろん、地鶏の親子丼やお米を使用したひとめぼれソフトなどが特に人気です。
サウナや露天風呂も併設されており、日帰り入浴も楽しむことができます。
住所: | 〒020-0582 岩手郡雫石町橋場坂本118-10 |
---|---|
連絡先: | 019-692-5577 |
営業時間: | 物販・産直 9:00~17:00 食事処 平日:11:00〜16:00、土日祝日:11:00〜20:00 温泉 9:00〜20:00 |
温泉入場料: | 大人:510円 子供:300円 |
アクセス: | 雫石駅より車で約20分 |
HP: | https://www.anekko.co.jp/ |
ふるさと物産センターは、道の駅白樺の里やまがたの敷地内にある物産所で、産業と観光の情報発信拠点とされています。
産直の山の幸はもちろん郷土料理の「まめぶ汁」や、まめぶ汁とおしるこを組み合わせた「まめぶるこ」などが人気です。
民芸品や木工品も売られているので、楽しみながら休憩することができますよ。
住所: | 〒028-8602 岩手県久慈市山形町川井8-12-1 |
---|---|
連絡先: | 0194-72-3131 |
営業時間: | 売店・物産:9:00〜18:00 食堂:11:00〜15:00 |
アクセス: | 久慈ICから車で約30分 |
HP: | https://www.thr.mlit.go.jp/iwate/yakudati/michinoeki/12_yamagata.html |
長根商店は、岩手県のきのこの卸売業者で、産直きのこも販売しています。
採れたての新鮮なきのこはもちろん、森のレバ刺しと言われる肉厚な天然きのこの加工品ななど、バラエティ豊かで人気の高い商品を多く取り扱っています。
また長根商店が運営している、きのこ駅と呼ばれる食堂スペースでは、きのこをふんだんに使った料理を食べることができるので、ぜひ足を運んでみてください。
住所: | 〒028-7905 岩手県九戸郡洋野町有家9-13-7 |
---|---|
連絡先: | 0194-67-3660 |
営業時間: | きのこ駅:11:00〜16:00 |
アクセス: | きのこ駅:久慈駅から車で約30分 |
HP: | https://naganekinoko.com/ |
道の駅石神の丘は、盛岡市と青森県の県境のほぼ中心に位置しており、盛岡以北国道4号で初めて建てられた道の駅です。
新鮮な高原野菜やきのこを産直で購入することができる他、町特産のブルーベリーの加工品がお土産として人気です。
フードコートや遊ぶことのできる遊具もあるので、子供連れの方にもおすすめのスポットです。
住所: | 〒028-4307 岩手県岩手郡岩手町大字五日市10-121-20 |
---|---|
連絡先: | 0195-61-1600 |
営業時間: | 9:00〜18:00 |
アクセス: | 滝沢ICから車で40分 |
HP: | https://isigaminooka.jp/ |
道の駅ふれあいパークやまだは、岩手県の太平洋側の三陸海岸のほぼ中央に位置しており、国道45号線沿いにあります。
お土産や特産品が揃う売店コーナーや、しいたけや松茸、ホタテやワカメなどの新鮮な山の幸、海の幸が揃う産直コーナー、磯ラーメンや牡蠣ラーメンなどを味わうことができる食堂コーナーなど豊富な施設が揃っています。
でっかくて人気のしいたけが特におすすめです。
住所: | 〒028-1371 岩手県下閉伊郡山田町船越6-141 |
---|---|
連絡先: | 0193-89-7025 |
営業時間: | 売店・産直コーナー:9:00〜18:00 食堂コーナー10:00〜16:30 |
アクセス: | 釜石市より車で国道45号線を北へ約35分 |
HP: | https://www.yamada-michinoeki.jp/ |
道の駅たのはた「思惟の風」は、絶景を望むことができる北山崎などがあり太平洋、三陸海岸に面した自然あふれる村に位置する道の駅です。
思惟の風では、松茸やアミタケ、シメジ、香茸をはじめとする種類豊富なきのこや、たのはたブランドのワカメや昆布など田野畑の恵みをたっぷりと受けた山の幸、海の幸を産直で購入することができます。
地元の方が考えた料理やお土産も購入することができるので、一休憩はもちろん旅の思い出にもぴったりのスポットです。
キャンピングカー専用駐車場も用意されており、車中泊もできてしまう、便利な道の駅です。
住所: | 〒028-8407 岩手県下閉伊郡田野畑村菅窪 151-6 |
---|---|
連絡先: | 0194-32-3555 |
営業時間: | 物販・産直 9:00~18:00 食堂 11:00~15:00 ファストフード 9:30~17:30 |
アクセス: | 三陸自動車道(無料高速道路) 田野畑南ICから国道45号を北へ5分 |
HP: | https://shiinokaze.or.jp/ |
また、思惟の風は公式オンラインショップも運営しています。
足を運ばずに、新鮮な食材を購入することができるのでぜひご利用ください。
※道の駅たのはた「思惟の風」の公式オンラインショップ はこちら
岩手県で採ることのできるきのこの種類や、新鮮なきのこを購入することができる産地直売所についてご紹介しました。
秋の味覚きのこを味わいに、岩手県に足を運んでみてはいかがでしょうか。
こちらの記事では、秋に行きたい岩手県の観光スポットをご紹介しています。
秋の味覚を楽しむことのできるスポットも合わせてご紹介しているので、ぜひ本記事と合わせて参考にしてみてはいかがでしょうか。