

ホテルや旅館とは一味違う、新たな旅の形として”車中泊”の人気が高まっています。
乗り慣れた自家用車で旅に出るのはもちろん、レンタカーサービスの普及に伴いキャンプカーを利用する方も増えていますよね。
宿泊費用を抑えられるだけでなく、食事やチェックイン、チェックアウトなどの時間の制約のない車中泊では、より自由な旅を満喫できるのではないでしょうか。
ただし、公式に車中泊が許可されている場所は限られているため、注意が必要です。
そこで今回は、車中泊をすることでその地域の魅力を満喫できるおすすめスポットとして、人気のある道の駅を3つご紹介します。
車中泊を快適に過ごせる場所の特徴についても合わせてご紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
公式に車中泊が許可されているスポットには、「オートキャンプ場」「RVパーク」「道の駅」などがあります。
これらの場所は、周囲に迷惑をかけずに車中泊ができるだけでなく、車内での過ごし方をより快適にする設備も整っているので、車中泊を存分に満喫できるでしょう。
「オートキャンプ場」とは、テント設営場所まで車を乗り入れることが可能なキャンプ場のことを指します。
そのため、テントでの寝泊りではなく車中泊をしながらキャンプを楽しむことが可能です。
キャンプ場で自然を満喫しながら、夜は車内で安心して快適に過ごすことができる点が魅力です。
「RVパーク」とは日本RV協会が『快適に安心して車中泊ができる場所』として認定しているエリアです。
RVパークに認定されたスペースは、24時間利用可能なトイレや100Vの電源設備、ゴミ処理ができるなどの日本RV協会が定めた車中泊に必要な条件を満たしてるので、より快適な車中泊が可能といえます。
地域によって利用料金は異なりますが、多くの場合予約不要で駐車することができ、気軽に利用できる点も魅力のひとつです。
RVパークの多くは道の駅などの施設に併設されていることも多く、近くの施設や飲食店などからお好みの場所を選んでみてはいかがでしょうか。
また、車中泊をする際の場所選びについてはこちらの記事で詳しくしご紹介しているので、興味のある方は合わせてチェックしてみてください。
▶車中泊できる場所とは?安全で快適な場所の選び方と意識したいポイント
「道の駅」は、快適な車中泊に加えて”道の駅ならではの体験”が可能な車中泊スポットです。
24時間利用できる駐車場やトイレ等の設備はもちろん、地域の観光情報や道路情報も手に入れることができるため、車での旅には欠かせない存在ともいえるでしょう。
ただし、全ての道の駅で車中泊が許可されているわけではないので、訪れる前に車中泊についての情報を調べておくことが大切です。
道の駅は地域の名産品を中心に販売しているため、売店や自動販売機が非常に充実しています。
併設されたRVパークに車を止めておくことで気軽に必要なものを購入できるだけでなく、旅の醍醐味であるその土地ならではの美味しい食べ物やお土産などを手に入れることができます。
その地域の魅力を感じることができ、旅の思い出作りにもぴったりといえるでしょう。
道の駅にはトイレが設置されていることはもちろん、シャワーや浴室などの入浴施設が充実しているケースも多いです。
また、温泉地の場合は旅館やホテルに宿泊せずとも温泉や足湯などを味わうことも可能な道の駅も存在します。
旅の疲れを癒すことで翌日の旅をより楽しめるのではないでしょうか。
車中泊をする際はエンジンを止めておくことがマナーとされているため、駐車中は空調や電子機器を使用することが難しいです。
しかし道の駅に設置されている電源を利用すれば、問題なく車内で電子機器や空調を利用できます。
そのため、季節によっては温度調節が難しい車中泊でも、快適に過ごすことができるといえます。
また、携帯電話なども充電できるため、安心して翌日の旅に臨めるといえるでしょう。
車中泊が可能な道の駅は全国的にも増加傾向にあり、地域の特色を反映した魅力的なスポットとして人気が高まっています。
ここでは『RVパーク』に認定された場所を中心に、特におすすめの道の駅を3カ所ご紹介します。
「道の駅たのはた 思惟の風」は岩手県の田野畑村にある道の駅です。
キャンピングカー専用駐車場も設置されており、車中泊ももちろん可能な道の駅なので安心です。
電源設備はもちろん、駐車スペースでは火器も使用できるので、サイドテーブルや椅子を広げてゆったりとした時間を過ごすことが可能です。
田野畑村は三陸のリアス式海岸や雄大な山々などに恵まれた、自然あふれる地域です。
手付かずの自然に囲まれることで、日頃の疲れを癒すことができるのではないでしょうか。
「道の駅たのはた 思惟の風」では、海の幸・山の幸の魅力が詰まったお土産を購入できるだけでなく、食堂で出来立てのご当地料理を味わうことができます。
村内料理コンテストから生まれたメニューは、地元食材の美味しさとふるさとの温かみを味わえると人気です。
日本屈指の断崖絶壁である「北山崎」や「鵜の巣断崖」などの観光スポットからもアクセス抜群なので、岩手の自然と食の両方を楽しみたいという方にはおすすめの道の駅といえます。
住所: | 〒028-8407 岩手県下閉伊郡田野畑村菅窪 151-6 |
---|---|
連絡先: | 0194-32-3555 |
営業期間: | 正月を除き年中無休 |
営業時間: | 9:00~18:00 |
料金: | 1区画/1回当たり : 1,000円(電気を使用する場合には別途1000円) |
アクセス: | 国道45号線沿い。三陸自動車道(無料高速道路) 田野畑南ICから国道45号を北へ5分。 |
HP: | https://shiinokaze.or.jp/ |
愛媛県の「道の駅 虹の森公園まつの」は四万十川最大の支流である広見川の近くに位置する、RVパーク認定の道の駅です。
四万十川に生息する淡水魚に加えてペンギンやワニなどにも出会える本格的な水族館や、ガラスづくり体験ができる工房が併設されており、体験型の観光を楽しむことが可能です。
新鮮な果物や野菜の直売も行っており、地元で取れたジビエ肉(鹿)も購入できるなど、ショッピングも楽しむことができる道の駅といえます。
住所: | 〒798-2102 愛媛県北宇和郡松野町延野々1510-1 |
---|---|
連絡先: | 0895-20-5006 (【受付時間】10:00~17:00 【定 休】元日、水曜日) |
営業時間: | 10:00~17:00 |
チェックインチェックアウト: | 当日 13:00 ~ 17:00 / 翌日 ~ 12:00 |
料金: | 1区画/1回当たり : 1,000円(電気を使用する場合には別途1000円) |
アクセス: | 松山自動車道「三間I.C」より車で20分 高知自動車道「四万十中央I.C」より車で70分 |
HP: | https://morinokuni.or.jp/ |
「道の駅 あそ望の郷くぎの」は、熊本県の北東部に位置する阿蘇五岳が一望できる道の駅です。
広大な広場や水車小屋、パークゴルフ場などの様々な施設が揃っているので、家族やグループで一日中楽しむことができるでしょう。
熊本県の特産品である「あか牛」専門のレストラン「あか牛の館」では阿蘇の大パノラマを一望しながら絶品のあか牛料理を堪能できます。
他にもそば打ち体験ができる「そば道場」では、自分で作ったオリジナルのそばをその場で味わうことも可能です。
大自然に囲まれて、食事や運動などを一日中楽しめる体験型の道の駅といえます。
住所: | 〒869-1412 熊本県阿蘇郡南阿蘇村久石2807番地 |
---|---|
連絡先: | 092-433-7370 (土日祝除く9:00~17:30 ※電話での予約受付不可) |
チェックアウト: | 当日 16:00 / 翌日 ~ 09:00 ※無人受付なので時間を気にせずチェックイン可能 |
料金: | 3,000円/1台(トレーラー含む) ※途中出入り可 |
アクセス: | 益城熊本ICより約40分、熊本空港より約30分、国道57号線阿蘇大橋より約20分 |
HP: | https://www.aso-kugino.jp/index.html |
車中泊の魅力に加え、道の駅ではその地域ならではの思い出づくりが可能です。
車での旅行をお考えの際は、ぜひ道の駅を活かしてとびきりの体験を満喫してみてはいかがでしょうか。
道の駅たのはた「思惟の風」はキャンピングカーはもちろん一般の車の車中泊も可能な道の駅です。
快適な車内での過ごし方を叶える設備はもちろん、田野畑村の魅力を味わえるお土産やフードメニューも取り揃えております。
岩手県にお越しの際はぜひ、「思惟の風」をご利用ください。