

新たな旅の形として、近年車中泊の人気が高まっています。
キャンプの前夜や長距離旅行の際など、全国に多く存在し駐車場やトイレが24時間使用できる道の駅で車中泊をすることができると、とても便利ですよね。
人通りもあるので、防犯面でも安心して車中泊をすることができますが、そもそも道の駅で車中泊をしても大丈夫なのか疑問に思っている方もいると思います。
そこで今回は、車中泊をすることができるおすすめの道の駅として、6つの道の駅と車中泊が許可されている道の駅の特徴についてご紹介します。
2つ合わせてぜひ参考にしてください。
道の駅は、安全で快適に道路を利用するための休憩施設であり宿泊施設とは異なるため、基本的には道の駅で車中泊をすることを許可されていません。
・車中泊以外の利用者が多い
・駐車場が少ない
・トラブルが起こりやすい
・ゴミの不法投棄が起こる
などの理由から、車中泊を禁止している道の駅が多いです。
基本的には道の駅での車中泊は禁止されていますが、車中泊をすることのできる道の駅にはどんな特徴があるのでしょうか。
RVパークとは、日本RV協会が「快適に安心して車中泊ができる場所」を提供するために定めた条件を満たす車中泊施設です。
快適に車中泊をおこなえるようにごみ処理場や水道、トイレ、電源などが完備された施設なので、心配することなく車中泊をすることができます。
車中泊の人気が高まると同時に、RVパークへの需要が増加し、全国各地に温泉、旅館、道の駅、遊園地等の様々な施設にRVパークの設置が進んでいます。
また便利なRVパークについてはこちらの記事でご紹介しています。
▶キャンピングカーで旅行にいく前に知っておきたいメリット・デメリット
人気が高まっているキャンピングカー旅行のメリットやデメリットも合わせて解説しているのでぜひご覧ください。
RVパークが併設していなくても、例えば道の駅たのはた「思惟の風」 のように、道の駅自体が車中泊を積極的に歓迎している道の駅では車中泊をすることができます。
RVパークが併設されていない場合、車中泊をしてよいかは各道の駅によるので、公式HP等で事前に調べておくか、道の駅の方に確認をとってから車中泊をするようにしましょう。
車中泊をすることのできるおすすめの道の駅をご紹介します。
「大和・そよかぜ館」は、豊かな自然に囲まれオートキャンプ場が併設されている道の駅です。
そよかぜ館には200品を超える地元産の農産物がそろっており、新鮮な地元食材を使ってキャンプを楽しむことができます。
ごみ処理場や電源、水道なども完備されているので快適に車中泊をすることができます。
住所: | 〒840-0203 佐賀県佐賀市大和町大字梅野805 |
---|---|
連絡先: | 0952-64-2296 |
営業時間: | 9:00~18:00 |
休館日: | 1月1.2.3日 |
アクセス: | 長崎自動車道 佐賀大和インター より10分 |
HP: | http://www.soyokazekan.com/ |
「道の駅スプリングひよし」は京都府にある、道の駅兼キャンプ&スパリゾートです。
キャンプ、天然温泉、プール、岩盤浴、体育館など幅広い施設が併設されており、車中泊で利用するだけではなく、観光スポットとして1日中楽しむことができます。
また日吉ダムと隣接しているため、ダムの迫力を間近で体感することもできます。
住所: | 〒629-0335 京都府南丹市日吉町中宮ノ向8番地 |
---|---|
連絡先: | 0771-72-1526 |
営業時間: | 売店9:30~18:00 体育館10:00~22:00 |
休館日: | 毎週水曜日・12月30、31日 |
アクセス: | 京都府駅より車で約1時間 |
公式HP: | http://www.springs-hiyoshi.co.jp/ |
道の駅たのはた「思惟の風」 は岩手県の田野畑村にある道の駅です。
キャンプカー専用駐車場も設置されており、安心して車中泊をすることができます。
電源設備はもちろん、駐車スペースでは火器も使用できるので、サイドテーブルや椅子を広げてゆったりとした時間を過ごすことも可能です。
また岩手の海の幸・山の幸が詰まったお土産を購入できるだけでなく、食堂で出来立てのご当地料理を味わうことができます。
住所: | 〒028-8407 岩手県下閉伊郡田野畑村菅窪 151-6 |
---|---|
連絡先: | 0194-32-3555 |
営業時間: | 物販・産直9:00~18:00 食堂11:00~15:00 |
アクセス: | 国道45号線沿い 三陸自動車道(無料高速道路) 田野畑南ICから国道45号を北へ5分 |
公式HP: | https://shiinokaze.or.jp/ |
道の駅そよ風パークは、熊本県にある車中泊可能な道の駅です。
浴場や様々な体験ができる工房、バーベキューハウスなどの施設があります。
そよ風物産館では特産のブルーベリーや地元産の新鮮な野菜を購入することができます。
またコテージも併設されているので、車中泊でなくコテージに宿泊し体をしっかりと休めることもできます。
住所: | 〒861-3913 熊本県上益城郡山都町今297 |
---|---|
連絡先: | 0967-83-0880 |
営業時間: | 9:00~18:00 |
定休日: | 毎週水曜日 |
アクセス: | 熊本駅から車で約1時間45分 |
公式HP: | https://soyokaze-park.jp/ |
「道の駅しほろ温泉」は北海道にある車中泊可能な道の駅です。
道の駅に天然温泉が備え付けられており、車中泊だけでなく温泉施設に宿泊することもできます。
温泉は22時まで受付をしているので、夜までキャンプやバーベキューを楽しんでから温泉で汗を流すことができます。
またパークゴルフやレンタサイクルも利用することができるので、気分転換にもぴったりな道の駅です。
住所: | 〒080-1285 河東郡士幌町字下居辺西2線134番地 |
---|---|
連絡先: | 01564-5-3630 |
営業時間: | 10:00~21:00 |
アクセス: | 道東自動車道帯広音更ICより国道241号線経由 道道134号線にて車で約30分 |
公式HP: | https://www.hokkaido-michinoeki.jp/michinoeki/2824/ |
「道の駅保田小学校」は、廃校した保田小学校をリノベーションした車中泊可能な千葉県の道の駅です。
駐車場で車中泊をすることもできますが、校舎で宿泊することも可能で、温泉施設やWiFiも完備されており、快適に過ごすことができます。
教室や給食を意識したメニューで小学生の時を思い出に浸りながらの車中泊はいかがでしょうか。
住所: | 〒299-1902 千葉県安房郡鋸南町保田724 |
---|---|
連絡先: | 0470-29-5530 |
営業時間: | 9:00~17:00 |
休館日: | 年中無休 |
アクセス: | 新宿駅から川崎浮島JCTを通り車で約1時間16分 |
HP: | https://hotasho.jp/ |
年々需要が増加している車中泊が可能なおすすめの道の駅と、その特徴について今回はご紹介しました。
今回ご紹介した以外にも、魅力あふれる道の駅が数多く存在するので、ぜひご自身の目的に合った車中泊可能な道の駅を探してみてください。
また車中泊をおこなう際には、体調管理にしっかりと気を配りましょう。
特に夏は熱中症の危険があるので、対策等を事前に調べて置き安全で楽しい車中泊の旅をしてください。
夏の車中泊についてはこちらの記事で詳しくご紹介しています。対策や注意するべきポイントなどを細かく解説しているのでぜひ参考にしてください。