

岩手県田野畑村は、入り組んだリアス式海岸によってもたらされる海の幸と、豊かな大地に育まれた山の幸に恵まれた食の宝庫です。
そんな田野畑村には、海の幸や山の幸を存分に活かした絶品のご当地ラーメンがあるのをご存知でしょうか?
今回は田野畑村を訪れたら絶対に食べたい、魅力満点のご当地ラーメンついてご紹介します。
海と大地の恵が詰まった絶品ラーメンの数々、この記事を読んだら食べに行かずにはいられないこと間違いなしですよ。
田野畑村のラーメンの特徴は、名産品の旨味を最大限活かした味付けがされているところです。
特に魅力的なのは、リアス式海岸を活かして育てられた新鮮で栄養満点のワカメが贅沢にトッピングされている点です。
田野畑ラーメンは、東北地方のご当地ラーメンである磯ラーメンと、田野畑村の名物である三陸ワカメの魅力が合わさったラーメンであるといえます。
贅沢にトッピングされているワカメは、田野畑村の特産品である三陸ワカメです。
田野畑村の沖合はプランクトンやミネラルが豊富な好漁場であるため、栄養価の高い三陸ワカメが豊かに育っています。
リアス式海岸という入り組んだ地形は養殖に最適で、三陸ワカメはその肉厚で弾力のある歯ごたえから非常に高い評判を誇る田野畑村自慢の食材です。
ミネラルや食物繊維が豊富で肉厚な三陸ワカメは、麺や他の具材と合わさってラーメンを引き立てる最高のトッピングのひとつです。
弾力のある歯ごたえと麺の異なる食感に病みつきになること間違いなしです。
磯ラーメンとは、東北地方の中でも特に岩手県の三陸沿岸地域から青森県の八戸市にかけて愛されているご当地ラーメンです。
用いられる具材は地域によって若干の違いがありますが、その地域の名産品の魚介類や海藻類を贅沢に使用していることが特徴です。
お店によって異なりますが、鰹節や昆布といった和風の出汁をベースにした塩味のスープが多く、貝の旨味エキスも用いられるなど、その名の通り磯の魅力が詰まった一品です。
どんぶりいっぱいにエビやカニ、さまざまな貝類と緑や赤の色鮮やかな海藻があふれんばかりに盛り付けられ、味はもちろん目で見ても楽しめるのもおすすめのポイントです。
田野畑村では特に名産の三陸ワカメを活かし、他の魚介類やスープとあわせて三陸の海のうまみを存分に味わえる磯ラーメンが広く提供されています。
田野畑村で名産品を活かした絶品ラーメンが食べられるお店についてご紹介します。
それぞれのお店ごとに違った魅力があるので、ぜひ比べてみてくださいね。
夜食処はまなすは、田野畑村にあるホテル羅賀荘の中にあるレストランです。
23時半まで営業しているため、その名の通り夜食としてさまざまなメニューが楽しめます。
夕食や晩酌後、お風呂上がりなどに締めとしてラーメンをいただく、というのもおすすめです。
こちらで提供されている磯らーめんはウニやホタテ、エビなどが具材として贅沢に使用されているのも特徴ですよ。
夜食処ということもあり、地酒を楽しみながらシメのラーメンを味わうという旅の楽しみ方はいかがでしょうか。
住所: | 〒028-8403 岩手県下閉伊郡田野畑村羅賀60−1 ホテル羅賀荘 2F |
---|---|
営業時間: | 18:30〜23:30 |
連絡先: | 0194-33-2611 |
公式Webサイト: | http://www.ragaso.jp/(ホテル羅賀荘HP) |
道の駅たのはた「思惟の風」は田野畑村にある全国有数の大規模な橋、思惟大橋のそばにある道の駅です。
国道45号線沿いに位置しており、アクセスしやすいのも特徴です。
田野畑村の魅力的な名産品が集まるこの道の駅でも、これらの食材をふんだんに使ったワカメたっぷりミルク麺とたっぷりワカメしょうゆラーメンという2種類のラーメンが味わえます。
ワカメたっぷりミルク麺は田野畑が誇る自慢のワカメに、同じく名産品である田野畑牛乳を贅沢に使用した味噌味のミルクスープが特徴です。
新鮮な牛乳を使用した濃厚なスープは歯ごたえ抜群のワカメや麺とよく絡むため、麺をすする手が止まりません。
たっぷりワカメしょうゆラーメンはその名の通り肉厚なワカメを贅沢にトッピングした逸品です。
岩手県産の自撮りを丁寧に長時間煮込んだ本格鶏ガラ出汁と醤油をあわせた本格派のスープとワカメの相性は抜群です。
魅力の異なる2種類のラーメンを味わうことができるので、家族や友人とシェアしながら田野畑自慢のラーメンを食べ比べてみるのも良いかもしれません。
ワカメたっぷりミルク麺は850円、たっぷりワカメしょうゆラーメンは650円で味わうことができます。
住所: | 〒028-8407 岩手県下閉伊郡田野畑村菅窪151-6 |
---|---|
営業時間: (季節・時期により変動するため、詳細は最新情報をご覧ください) |
物販・産直 9:00~18:00 食堂 11:00~15:00 ファストフード 9:30~17:30 |
連絡先: | 0194-32-3555 |
公式Webサイト: | https://shiinokaze.or.jp/ |
浜茶や食堂では、色鮮やかな海藻をふんだんにトッピングした塩ベースの磯物ラーメンを楽しむことができます。
透き通るスープに海藻を絡ませることで、スープの塩味と海藻の潮の味が合わさった旨味を味わえます。
海藻と麺の異なる食感を楽しみながらいただける逸品です。
600円で田野畑の海藻の魅力を感じることができます。
住所: | 〒028-8407 岩手県下閉伊郡田野畑村菅窪205-4 |
---|---|
営業時間: | 11:00〜21:00(不定休) |
連絡先: | 0194-34-2295 |
公式Webサイト: | なし |
ラーメンと焼きそばをメインに提供しているラーメン風風(らーめんふうふう)は、地域で長く愛される昔ながらの中華料理店です。
田野畑村自慢のワカメを使用したワカメラーメンはもちろん、さまざまな種類のラーメンと焼きそばが提供されているので、その日の気分に合わせて好きな味を選べるのも魅力です。
住所: | 〒028-8407 岩手県下閉伊郡田野畑村田野畑村和野260-8 |
---|---|
営業時間: | 11:00〜20:30(定休日:水曜日) |
連絡先: | 0194-34-2247 |
公式Webサイト: | なし |
白花シャクナゲ荘は田野畑が誇る絶景、北山崎の断崖絶壁を望むことのできる旅館です。
宿泊者はもちろん、喫茶スペースでは地元の漁師であるオーナー自慢の海鮮磯料理を味わうことができます。
こちらの磯ラーメンには名物のワカメとともに貝殻つきのホタテやエビなどが贅沢にトッピングされており、田野畑の海の恵みを余すところなく楽しめます。
北山崎の壮大な自然を見ながら、磯ラーメンを食べて海の魅力を満喫してみてはいかがでしょうか。
住所: | 〒028-8402 岩手県田野畑村北山129−7 |
---|---|
営業時間: | 10:00〜17:30(喫茶スペース) |
連絡先: | 0194-33-2085 |
公式Webサイト: | http://a92.pandora.nu/kitayamazaki/shyakunage.html |
北山崎のすぐ近くに位置する松乃家食堂では、エビやシュリ貝と数種類の海藻がトッピングされた磯ラーメンを味わうことができます。
麺や海藻によく絡むスープは塩ベースで甘みが引き立てられているのが特徴です。
北山崎の長い階段を登った後は、こちらでラーメンをいただきながら一休みしてはいかがでしょうか。
住所: | 〒028-8402 岩手県下閉伊郡田野畑村北山129−5 |
---|---|
営業時間: | 9:00〜16:00(11月〜3月は営業休止) |
連絡先: | 0194-33-2026 |
公式Webサイト: | なし |
断崖絶壁が美しい北山崎にある北山崎レストハウスでは、昆布の出汁がきいた絶品の磯ラーメンが味わえます。
カニやホタテなどが贅沢にトッピングされており、ボリュームも満点ですよ。
昆布の旨味がつまったスープとよく絡む細麺とワカメの食感の違いも楽しめる逸品です。
数ある田野畑のラーメンの中でも特に人気が高い一品をぜひ味わってみてください。
住所: | 〒028-8402 岩手県下閉伊郡田野畑村北山129-8 |
---|---|
営業時間: | 4〜10月 8:30~16:30 11月、3月 8:30~16:00 (1月中旬〜2月は冬季休業) |
連絡先: | 0194-33-2021 |
公式Webサイト: | http://www.kitayamazaki.com/ |
シンプルな塩味から、和風だし、鳥がらや田野畑牛乳を活かしたミルクスープまで、ひとくくりに田野畑のラーメンといってもその魅力はさまざまです。
新鮮な魚介類や田野畑自慢のわかめなどを贅沢に使ったラーメンは、どれも非常に魅力的ですよね。
北山崎や三陸海岸など田野畑村の名所を回りながら、各地で提供されるこだわりのラーメンを食べ歩くというのも素敵ですね。
田野畑村に訪れた際は、ぜひ今回ご紹介した田野畑のご当地ラーメンを味わってみてください。