

ナッツ類の中でもくるみは、悪玉コレステロール値や中性脂肪を下げ、肥満や生活習慣病を予防する働きをするオメガ3脂肪酸が特に豊富に含まれています。
そんなくるみをはちみつで漬けた「くるみの蜂蜜漬け」を知っていますか?
くるみの蜂蜜漬けは女優さんやモデルさんをはじめ、美意識の高い女性を中心に注目されている食べ物です。
インスタグラムでの投稿数も多く、おしゃれかつ健康にも良いといわれています。
今回はくるみの蜂蜜漬けに含まれている成分や、期待できる効果についてご紹介します。
おすすめのくるみや、くるみの蜂蜜漬けの作り方も合わせてお伝えします。
蜂蜜とくるみそれぞれに含まれている栄養素と魅力をご紹介します。
蜂蜜は高い健康効果を期待することができる食材です。
高い殺菌・防腐作用をもっており、細菌の働きを抑え健康を促進すると言われています。
蜂蜜に豊富に含まれているグルコン酸は、腸内のビフィズス菌を増やして腸内環境を整え、排便を促す働きをします。
また、蜂蜜は砂糖の1/3の容量で同じ甘さを感じることができます。
加えて砂糖よりもカロリーが低いため健康的で、ダイエットに適した甘味料とされています。
くるみは健康と美容、脳に良い食品といわれています。
体に良いとされる脂肪のオメガ3脂肪酸や抗酸化物質、タンパク質やビタミン、ミネラル、食物繊維など、私たちの体に必要な栄養素が豊富に含まれています。
食物繊維が豊富なため満腹感もあり、低糖質でグルテンフリーのため、ダイエットにも適した食材と言われています。
ただし、くるみは高カロリーで高脂質なので食べすぎてしまうと、腸内環境を悪化させてしまう恐れがあります。
肌荒れやニキビ、肥満の原因にもなりかねないので、食べすぎには注意しましょう。
くるみの蜂蜜漬けは、もともとヨーロッパの伝統的な保存食ですが、美容や健康効果があることから日本ではハニーナッツとも呼ばれ、スーパーフードとして美容意識の高い女性を中心に人気の食材です。
くるみの蜂蜜漬けの特徴と得られる効果についてご紹介します。
くるみと蜂蜜には、それぞれ「自然のサプリメント」と称されるほど豊富な栄養素を持っています。
食物繊維や酵素、ビタミンB群やビタミンC、アミノ酸、マグネシウム、鉄、ポリフェノールなど皮膚を生まれ変わらせるのに必要な栄養素が豊富に含まれており、肌に潤いと栄養を与えてくれます。
メラニン色素を作る細胞の活性化による美髪効果、ポリフェノールによるアンチエイジング効果、食物繊維によるダイエット効果など様々な美容効果が期待できます。
くるみの蜂蜜漬けの脂質は、アルコールの吸収を遅らせ、血中アルコール濃度を下げる効果があります。
また、ナイアシンはアルコール頭痛の原因となるアセトアルデヒドの分解を促す酵素のような作用があります。
お酒を飲めば飲むほど、ナイアシンは消費されるためお酒を飲むと同時に、くるみの蜂蜜漬けを食べるのが理想です。
くるみの蜂蜜漬けにはミネラルやビタミンが豊富に含まれており、体内の組織を健康に保つ作用があります。
食物繊維も豊富で腸内環境を整える効果もあるので、便通を改善し老廃物を体外に排出するなど胃腸の不調解消に繋がります。
くるみの蜂蜜漬けを食べると、メラトニンと言われるホルモンの血中濃度が3倍になります。
メラトニンには体内時計を整え、自然な眠りへと誘う誘眠効果があります。
眠りの質を高めたいという方には、くるみの蜂蜜漬けを食べてみることがおすすめです。
またセロトニンと言われる成分には、自立成分のバランスを整える働きがあり、心のバランスを整えストレスを軽減させるなど、疲労蓄積予防効果が期待できます。
くるみの蜂蜜漬けに興味を持たれた方は、岩手県田野畑村にある道の駅たのはた「思惟の風」がおすすめです。
岩手県の北部や沿岸部では、おいしいものを「くるみ味がする」と表現するほど、昔からくるみが親しまれてきました。
思惟の風では、良質で伝統あるくるみとくるみの蜂蜜漬けを販売しています。
どちらもそのままはもちろん、ヨーグルトや紅茶に入れる、さつまいもにかけるなど様々な楽しみ方ができるので、ぜひ試してみてください。
良質なくるみやくるみの蜂蜜漬け、新鮮な海の幸や山の幸を購入する他にも、地元食材を使った料理を食べることもできるので、岩手県を訪れる際にはぜひ足を運んでみてください。
住所: | 〒028-8407 岩手県下閉伊郡田野畑村菅窪 151-6 |
---|---|
連絡先: | 0194-32-3555 |
営業時間: | 物販・産直 9:00~18:00 食堂 11:00~15:00 ファストフード 9:30~17:30 |
アクセス: | 三陸自動車道(無料高速道路) 田野畑南ICから国道45号を北へ5分 |
HP: | https://shiinokaze.or.jp/ |
思惟の風は公式オンラインショップも運営しています。魅力溢れる商品を手軽に購入することができるので、ぜひご利用ください。
体に良い効果をもたらすくるみの蜂蜜漬けの作り方をご紹介します。
1.まず保存するための瓶を熱湯消毒します。
2.お好みのくるみを用意し、好きな大きさに砕きます。
3.フライパンで2~3分くるみをローストします。
4.ローストしたくるみの粗熱が取れたら、消毒した瓶に入れます。
(この時なるべく隙間を作らないのがポイントです。)
5.好きな蜂蜜をくるみがひたひたに浸かるまで入れます。
6.風通しが良く、直射日光が当たらない場所で1週間ほど寝かせて完成です。
材料2つで簡単にできるのでぜひ試してみてください。
菌を発生させないために、瓶を消毒することを忘れないようにしましょう。
くるみと合わせて、アーモンドやカシューナッツを加えるのもおすすめです。
アーモンドは「奇跡のナッツ」とも言われ、エイジングに優れたナッツです。
カシューナッツは栄養価が高くオレイン酸などの不飽和脂肪酸が悪玉コレステロールを排出し生活習慣病を予防してくれます。
くるみと合わせることでより効果が高まり、様々な食感や味を楽しむことができるので、試してみてください。
くるみの蜂蜜漬けのおすすめの食べ方を3つご紹介します。
くるみの蜂蜜漬けは乳製品との相性が抜群です。
大定番のヨーグルトに加える、バターと混ぜてバゲットに塗って食べる、アイスクリームに乗せておやつにする、チーズと合わせておつまみにするなど、様々な食べ方ができます。
楽しみ方は無限大なので、ぜひお好みの組み合わせを見つけてみてください。
スイーツのアレンジとしてくるみの蜂蜜漬けを加えるのもおすすめです。
おすすめはパンケーキと焼きりんごです。
パンケーキやホットケーキは蜂蜜をかけるのが定番ですが、くるみの蜂蜜漬けをかけるとくるみの香ばしさと食感がワンポイントとなり、大人なパンケーキを味わうことができます。
焼きりんごに加える場合は、焼く前にかけるのがおすすめです。
半分にカットしたりんごにくるみの蜂蜜漬けとシナモンをかけてお好みの時間焼きます。
素材の甘さを活かした紅茶とぴったりなスイーツになります。
バニラアイスを加えればより贅沢なティータイムを楽しむことができます。
クラッカーに乗せておつまみにするのもおすすめです。
クラッカーの上にクリームチーズとくるみの蜂蜜漬けを乗せれば、ワインと相性抜群の高級おつまみの完成です。
スパイシーさを加えたい方は黒コショウを振りかけると、ワンポイントになっておすすめです。
くるみの蜂蜜漬けの魅力や効果についてご紹介しました。
美容効果や疲労蓄積予防効果などを期待できる栄養素が豊富に含まれています。
スイーツにも料理にもアレンジすることができ、使い方も無限なので、ぜひお好みの組み合わせを見つけてみてはいかがでしょうか。
良質なくるみの蜂蜜漬けは、岩手県田野畑村にある道の駅たのはた「思惟の風」で購入することができます。
アクセスも良いので岩手県にお越しの際は、ぜひお立ちよりください。