

空気が澄んでいて暖かいものがおいしく感じる冬に「旅行に出かけたい!」という方には岩手県への旅行がおすすめです。
岩手県には、イルミネーションをはじめ冬を満喫できるスポットが多くあります。
今回は冬の旅行にぴったりな岩手県のおすすめスポットを、観光・グルメ・アクティビティ・温泉に分けてご紹介します。
それぞれの魅力についても合わせてご紹介するので、ぜひ参考にしてください。
岩手県には冬に行くとまた違った楽しみ方ができるスポットが沢山あります。
冬に行きたい岩手県の観光スポットについてご紹介します。
小岩井農場は岩手県の雫石町になる人気観光スポットであり、ヨーグルトやバター、チーズなどで広く知られている小岩井乳製品のふるさとです。
そんな小岩井農場まきば園は冬になると「小岩井ウィンターイルミネーション」と呼ばれる100万球のLEDライトを使用したイルミネーションがおこなわれます。
イルミネーションの中を走る冬限定のアトラクション「スノートレイン」も登場し、子供も思いっきり楽しむことができます。
東北で最大級のイルミネーションで、ロマンチックな雰囲気を演出するにはぴったりのスポットなので、カップルのデートスポットとしてもおすすめのスポットです。
住所: | 〒020-0507 岩手県岩手郡雫石町丸谷地36-1 |
---|---|
連絡先: | 019-692-4321 |
営業時間: | 9:00~16:00 12月1日~1月4日(銀河農場の夜)16:00~20:00 |
料金: | 大人(中学生以上)800円、子供(5歳~小学6年生)300円 |
アクセス: | 東北自動車道 盛岡ICより車で約15分 |
HP: | https://www.koiwai.co.jp/makiba/ |
中尊寺は嘉祥3年(850年)に比叡山延暦寺の高僧円仁によって開かれた寺です。
藤原氏三代のミイラが安置されている金色堂が特に有名で、岩手県に訪れる際には行っておくべき文化遺産で、陸奥旅行の定番観光スポットです。
他の季節と異なり、冬の中尊寺は静けさの中の趣を感じることができます。
雪が降っているとさらに幻想的な雰囲気を楽しむことができるので、岩手の歴史と共に楽しんでみてください。
住所: | 〒029-4102 岩手県西磐井郡平泉町平泉衣関202 |
---|---|
連絡先: | 0191-46-2211 |
参拝時間: | 3/1~11/3 8:30~17:00 11/4~2月末日 8:30~16:30 |
アクセス: | 平泉前沢ICから車で約50分 |
公式HP: | https://chusonji.or.jp/index.html |
毎年2月頃に盛岡城跡公園で開催される「もりおか雪あかり」は岩手県の魅力を感じることができるイベントです。
小さめのかまくらの中にキャンドルを灯し、「盛岡の冬の夜を温かくしよう」という思いから始まりました。
ミニかまくらの他にも氷の彫刻や雪像などを鑑賞することもでき、幻想的な空間で冬を満喫することができます。
また「もりおか雪あかり」は、盛岡城跡公園だけでなくもりおか歴史文化館をはじめ市内の様々な場所で開催されるので、それぞれの違いを見つけるのも面白いです。
住所: | 〒020-0023 岩手県盛岡市内丸1-37 |
---|---|
連絡先: | 019-651-4111 |
アクセス: | 盛岡駅から車で約10分 |
公式HP: | http://www.city.morioka.iwate.jp/shisei/midori/koen/1010491.html |
寒い冬だからこそ食べたくなる岩手県のおすすめグルメについてご紹介します。
東北地方では春夏秋冬さまざまなグルメを楽しむことができますが、山と海が存在する岩手県の冬のグルメは新鮮な食材や寒い冬を乗り切る工夫を料理の随所にみる事ができます。
地域の特徴を把握する事で別角度から食事を楽しむのも観光ならではの楽しみ方です。
喜楽は「五右衛門ラーメン発祥」のお店です。
「五右衛門ラーメン」とはピリ辛の野菜炒めを入れた醤油ラーメンのことです。
五右衛門ラーメンは他のお店でも食べることができますが、喜楽のではたっぷりの野菜を載せたボリュームたっぷり、発祥地ならではの五右衛門ラーメンを楽しむことができます。
岩手県に訪れた際には、岩手県で生まれた五右衛門ラーメンのあっさりしたしょうゆベースのスープとピリ辛野菜のハーモニーをぜひ楽しんでください。
住所: | 〒028-0555 岩手県遠野市土淵町土淵22地割20-4 |
---|---|
連絡先: | 0198-62-2045 |
アクセス: | 遠野駅から約2,500m |
HP: | https://tabelog.com/iwate/A0302/A030203/3001516/ |
浄土ヶ浜マリンハウスは岩手県の代表的な景勝地浄土ヶ浜があることで有名な、三陸復興国立公園にある食事処です。
浄土ヶ浜マリンハウスでは出汁と磯の香り、甘さが凝縮した焼きたての肉厚ホタテを楽しむことができます。
網焼きホタテの他にもカキやムール貝、海鮮たっぷりの浄土ヶ浜ラーメンなど、様々な海を幸を味わうことができます。
住所: | 〒027-0001 岩手県宮古市日立浜町2-4 |
---|---|
連絡先: | 0193-63-1327 |
営業時間: | 8:30~17:00 |
アクセス: | 宮古駅から車で約15分 |
HP: | http://j-marine.com/food/index.html/ |
ロレオール田野畑は、岩手県田野畑村のフレンチレストランです。シェフは伊藤勝康さんが勤めています。
伊藤さんは2011年2017年に農林水産省が開催する「料理マスターズ」を受賞した経歴を持っており。田野畑村で採れた新鮮な食材を活かしたフレンチを提供しています。
フレンチを食べながら田野畑村の自然を感じることができるので、カップルにもおすすめのレストランです。
事前予約が必須のお店なので、しっかりと準備してから行ってみてください。
住所: | 〒028-8402 岩手県下閉伊郡田野畑村明戸309-5 |
---|---|
連絡先: | 080-9014-9000 |
営業時間: | ランチ 12:00~14:00 ディナー 18:00~20:00 |
アクセス: | 田野畑駅から2,533m |
公式HP: | laureole7.com |
ロレオール田野畑の近くにある「道の駅たのはた思惟の風」もおすすめのグルメスポットです。
食堂では村内料理コンテストから生まれた絶品料理を食べることができ、新鮮な海や山の幸をはじめ、お土産にぴったりな旬の食材などを購入することも可能です。
また、思惟の風では公式オンラインショップも運営しており、田野畑こだわりの山葡萄ジュースをはじめ様々な商品を扱っているので、ぜひチェックしてみてください。
道の駅たのはた思惟の風
住所: | 〒028-8407 岩手県下閉伊郡田野畑村菅窪 151-6 |
---|---|
連絡先: | 0194-32-3555 |
営業時間: | 物販・産直:9:00~18:00 食堂:11:00~15:00 ファストフード:9:30~17:30 |
アクセス: | 三陸自動車道(無料高速道路) 田野畑南ICから車で約5分 |
公式HP: | shiinokaze.or.jp |
寒い冬だからこそ楽しむことができるアクティビティスポットについてご紹介します。
岩洞湖は岩手県盛岡市にある湖です。本州一の極寒地と言われ、東北有数のワカサギ釣りスポットです。
毎年1月頃にワカサギ釣りが解禁され、初心者から上級者まで多くの人が訪れます。
氷に穴を開ける専用の道具や釣り竿など必要な道具は全てレストハウスでレンタルすることができるので、手ぶらで行くことができます。
釣ったワカサギは周辺レストランで調理してもらうことも可能なので、ぜひ思い出作りに体験してみてください。
住所: | 〒028-2711 岩手県盛岡市藪川字亀橋33-4 |
---|---|
連絡先: | 019-681-5235 |
アクセス: | 盛岡ICから車で約1時間 |
HP: | https://www.city.morioka.iwate.jp/shisetsu/sports/koen/1006912.html |
猊鼻渓は岩手県砂鉄川沿いにある渓谷です。
全長2キロメートル、高さ50メートルで1923年に岩手県で最初に国の名勝に指定された歴史ある渓谷です。
約2キロ続く断崖絶壁を見ながら川を下る「舟下り」は寒い冬にもおすすめです。
12月から2月の期間限定で運転する「こたつ船」に乗り、冬ならではの澄んだ空気の中で、水墨画のような景色を堪能することができます。
住所: | 〒029-0302 岩手県一関市東山町長坂字町467 |
---|---|
連絡先: | 0191-47-2341 |
舟下り料金: | 大人1,800円 小学900円 幼児200円 ペット200円 |
アクセス: | 一関駅から車で約20分 |
HP: | http://www.geibikei.co.jp/access/ |
安比高原スキー場は、岩手県八幡平市の日本のスキー場の中でも有数の規模を誇っているスキー場です。
とても広いので他の人とぶつかることも無く、安心して冬の定番スポーツであるスキーやスノーボードを楽しむことができます。
水分が少ないアスピリンスノーと言われる極上の雪質なので、初心者や子供も楽しめるスキー場です。
住所: | 〒028-7306 岩手県八幡平市安比高原 |
---|---|
連絡先: | 0195-73-5111 |
料金: | 1日券:大人5,600円 シニア4,100円 中高生3,500円 |
アクセス: | 盛岡駅から車で約1時間 |
HP: | https://www.appi.co.jp/ski |
心も体も温まる岩手県のおすすめ温泉スポットをご紹介します。
松川温泉は、温泉の宝庫である岩手県の中でも特に人気な温泉スポットです。
雪景色を見ながら源泉掛け流しの秘湯にゆっくりと浸かることで、身も心も温まりリラックスすることができるでしょう。
混浴露天風呂の他、女性専用露天風呂もあるのでカップルや家族にもおすすめですが、女子会にもぴったりな温泉スポットです。
冬は期間限定のレトロボンネットバスに乗り松川温泉に向かうことができるので、ぜひ特別感を味わえる冬に訪れてみてください。
住所: | 〒028-7302 岩手県八幡平市松尾寄木松川温泉 |
---|---|
連絡先: | 0195-78-2255 |
営業時間: | 8:00~18:00(受付17:00) |
料金: | 大人600円 子供300円 |
アクセス: | 盛岡駅から車で約40分 |
HP: | https://matsukawasou.com/ |
新鉛温泉は、花巻温泉郷の最奥部にある温泉地で、静寂な雰囲気で趣のある秘湯です。
糖尿病や便秘症に効くと言われており、温泉の湯を飲むこともできるので外側と内側両方から清めることができます。
温泉郷の歴史と自然を感じながら、リラックスタイムを過ごすことができます。
住所: | 〒025-0252 岩手県花巻市鉛字西鉛23番地 |
---|---|
連絡先: | 0198-25-2619 |
営業時間: | 10:00~13:30、14:00~17:00 |
料金: | 大人1,200円 子供600円 |
アクセス: | 盛岡ICから車で約25分 |
HP: | https://www.airinkan.com/ |
三陸鉄道こたつ列車は、こたつに入りながらリアス式海岸沿いを移動することができる、冬限定の観光列車です。
温泉と同じ位温まることができ、こたつの上で伝統料理を堪能することができます。
運行途中でなまはげが登場するサプライズもあり、子供への教育のために乗せたいと考える親御さんも多く家族旅行でもとても人気の観光列車です。
住所: | 〒027-0052 岩手県宮古市宮町1丁目1-80 |
---|---|
連絡先: | 0193-62-7000 |
料金: | 移動距離+座席指定料300円 |
HP: | https://www.sanrikutetsudou.com/?p=15904 |
今回は冬に行きたい岩手県のおすすめ観光スポットを、観光・グルメ・アクティビティ・温泉に分けてご紹介しました。
冬以外の季節でも楽しむことのできるスポットばかりなので、岩手を訪れる際には今回ご紹介したおすすめのスポットに足を運んでみてください。
こちらの記事では秋に行きたいスポットをご紹介しているので、本記事と合わせて参考にしてください。
▶紅葉・グルメ・温泉!秋に行きたい岩手県の観光スポット13選
またお土産を購入する際には道の駅たのはた「思惟の風」をご利用ください。
思惟の風では名産品や郷土料理など魅力お触れるお土産が揃っているので、岩手県を訪れた際にはぜひ立ち寄ってみてください。