

休息所としてだけでなく、地域の魅力が詰まった観光スポットとしても大人気の施設、道の駅。
限定グルメや特産品の直売など、旅の思い出づくりにはなくてはならない道の駅ですが、今回は岩手県にある道の駅の中から特におすすめの施設を厳選して20箇所ご紹介します。
絶品のご当地メニューや人気のお土産など見どころも解説しているので、ぜひお役立てください。
岩手県の沿岸部は、世界屈指の好漁場である三陸の海の魅力が詰まった道の駅が点在しています。
海岸ギリギリまで高地や山林が迫り出しているため、海だけでなく大地の魅力も楽しめます。
海岸線沿いをドライブしながら、道の駅巡りなどもおすすめです。
三陸海岸のちょうど中間地点に位置する「道の駅 やまだ ふれあいパーク山田」は、ここでしか食べられない名物わかめソフトやご当地グルメ山田せんべいが人気の施設です。
食堂コーナーではしいたけを模したかわいい椅子が設置されているので、食事と一緒に記念撮影してみるのもおすすめです。
道の駅 やまだ ふれあいパーク山田
住所: | 〒028-1371 岩手県下閉伊郡山田町船越6-141 |
---|---|
営業時間: | 売店 9:00~18:00 食堂 10:00~16:30 |
アクセス: | 【車】三陸自動車道山田ICから約7分、山田南ICから約3分 【鉄道】JR山田線岩手船越駅から徒歩7分 |
連絡先: | TEL:0193-89-7025 |
公式Webサイト: | https://www.yamada-michinoeki.jp/ |
「道の駅たのはた 思惟の風」 は、のどかでどこか懐かしい田野畑村の魅力を味わえる人気の道の駅です。
三陸の海の幸はもちろんのこと、田野畑村の豊かな自然で育った農産物や乳製品が集まる思惟の風では、村の料理コンテストで選ばれたオリジナルグルメが味わえます。
地球上で田野畑村近海にのみ生育する幻の黒昆布や世界唯一の原種わかめなど、田野畑村でしか手に入らない激レア食材も多数取り扱っているので、お土産の購入にもおすすめです。
こちらの記事では、お土産の購入場所として「道の駅」をおすすめする理由を詳しく解説しています。
ご興味をお持ちの方は、こちらもぜひチェックしてみてください。
▶︎道の駅でお土産を買うべき理由とは?お土産充実の道の駅も紹介
道の駅たのはた 思惟の風
住所: | 〒028-8407 岩手県下閉伊郡田野畑村菅窪 151-6 |
---|---|
連絡先: | 0194-32-3555 |
営業時間: | 物販・産直 9:00~18:00 食堂 11:00~15:00 ファストフード 9:30~17:30 |
アクセス: | 三陸自動車道(無料高速道路) 田野畑南ICから国道45号を北へ5分 |
HP: | https://shiinokaze.or.jp/ |
その名の通り、三陸地方の特産品が多く集まっているのが「道の駅 さんりく 三陸ふるさと物産センター」です。
海産物や農産物の宝庫である岩手県の魅力が詰まった施設で、特産品である「こえだ柿」を使った日本初の柿ソフトクリームも人気のグルメです。
道の駅 さんりく 三陸ふるさと物産センター
住所: | 〒022-0004 岩手県大船渡市三陸町越喜来字井戸洞95-27 |
---|---|
営業時間: | 売店 9:00~17:00 鮮魚 9:00~17:00 ファーストフード 9:00~17:00 食事処 11:00~15:00 |
アクセス: | 【車】常磐自動車道三陸ICから約1分 【鉄道】三陸鉄道リアス線三陸駅から車で5分 |
連絡先: | TEL:0192-44-3241 |
公式Webサイト: | https://www.sunfull.jp/sanriku/top/ |
地域のシンボルである兜明神岳のすぐ近くに位置する「道の駅区界高原」は、ハイキングや登山をお目当てに立ち寄る方も多い人気の施設です。
区界高原の特産の「川井赤しそ」とリンゴをブレンドした道の駅オリジナルグルメ「紫蘇りんごソフトクリーム」はここでしか食べられない絶品スイーツも、ぜひ一度味わってみてください。
道の駅区界高原
住所: | 〒028-2631 岩手県宮古市区界2-434-2 |
---|---|
営業時間: | 売店 9:00~17:00 ファーストフード 9:00~17:00 |
アクセス: | 【車】盛岡市より国道106号を約35分 【鉄道】JR山田線区界駅徒歩約1分 |
連絡先: | TEL:0193-77-2266 |
公式Webサイト: | https://www.miyako-kawai.com/kuzakaikogen |
かつて小学校であった建物をリノベーションしてつくられた「道の駅三田貝分校」は、そのノスタルジックで趣のある雰囲気から高い人気を誇っています。
教室が学校ならではの机と椅子を活用した食堂に改装されており、地域の伝統料理を給食風の食器でいただくことができます。
グルメや内装など道の駅全体を通して、昔懐かしい学校生活を疑似体験してみてはいかがでしょうか。
道の駅三田貝分校
住所: | 〒028-5641 岩手県下閉伊郡岩泉町門三田貝47-2 |
---|---|
営業時間: | 購買部(ショップ) 9:00~17:00 給食室(レストラン) 11:00~16:00 |
アクセス: | 【車】盛岡市内より約90分 【鉄道・バス】三陸鉄道小本駅よりバスで約55分 |
連絡先: | TEL:0194-25-4311 |
公式Webサイト: | http://www.ryusendo-water.co.jp/michinoeki/mitakaibunkou.html |
岩手県北部では鶏のだしがきいた郷土料理「ひっつみ」など、絶品グルメが魅力の道の駅が多いです。
ここでしか食べられないグルメを目当てに足を運ぶ観光客も多い人気スポットをご紹介します。
新鮮な魚介類がたっぷりとのった「漁師なげこみ丼」や郷土料理である「まめぶ汁」が評判の「道の駅 くじ やませ土風館」は、ご当地グルメと地域の伝統文化が楽しめます。
久慈秋まつりで実際に使われている山車や神輿を眺めながら、旅情を味わってみてはいかがでしょうか。
道の駅くじやませ土風館
住所: | 〒028-0056 岩手県久慈市中町2丁目5−6 |
---|---|
営業時間: | 地場特産品販売所9:00~19:00 レストラン9:00~19:00 博物館9:00~17:00 |
アクセス: | 【車】三陸沿岸道路久慈ICより約5分 【鉄道】三陸鉄道北リアス線久慈駅より徒歩約7分 |
連絡先: | TEL:0194-25-4311 |
公式Webサイト: | http://dofukan.com/index.html |
「道の駅 のだ」は、伝統的な直煮製塩で作られた自然塩「薪窯直煮製法のだ塩」など、地域の特産品の魅力を最大限活かしたここでしか食べられないご当地スイーツが人気の施設です。
「野田しおソフトクリーム」や塩ロールケーキ「シュロー」、「野田村産山ぶどうサイダー」など絶品の数々は一度食べたら病みつきになるおいしさです。
道の駅のだ
住所: | 〒028-8201 岩手県九戸郡野田村大字野田31-31-1 |
---|---|
営業時間: | 地場特産品販売所9:00~19:00 レストラン11:30~14:00 直売所8:30~18:00 |
アクセス: | 【車】国道45号を盛岡方面、八戸方面よりそれぞれ約25分 【鉄道】三陸鉄道北リアス線陸中野田駅より約1分 |
連絡先: | TEL:0194-78-4171 |
公式Webサイト: | http://nodaeki.com/ |
温泉施設やゴルフ場、動物ふれあい館など老若男女が一日中楽しめる充実した設備が魅力です。
郷土料理である「ひっつみ」や、特産の赤鶏を使用した「赤鶏ラーメン」などグルメも必見で、安心の宿泊施設も併設されています。
道の駅おおの おおのキャンパス
住所: | 〒028-8802 岩手県九戸郡洋野町大野58-12-30 |
---|---|
営業時間: | 9:00~17:00 |
アクセス: | 【車】八戸自動車道「軽米IC」から国道395号経由で約30分 【鉄道・バス】JR久慈駅から岩手県北バス「大野行き」で約40分。(おおのキャンパス前 下車) |
連絡先: | TEL:0194-77-3202 |
公式Webサイト: | https://ohnocampus.jp/ |
特産品の「あま茶」や山葡萄、地鶏などのグルメはもちろん、地域のお母さんたちが手作りした旬の料理やお漬物が味わえると人気施設が「道の駅おりつめ 産直施設オドデ館」です。
新鮮な食材も数多く販売されており、ここで食材や加工品をゲットすることで岩手の魅力をご家庭でも楽しめます。
道の駅おりつめ 産直施設オドデ館
住所: | 〒028-6506 九戸郡九戸村大字山屋2-28-1 |
---|---|
営業時間: | レストラン11:00~15:00 物産館8:00~19:00 |
アクセス: | 【車】戸自動車道九戸ICから車で5分 |
連絡先: | TEL:0195-42-4400 |
公式Webサイト: | http://www.vill.kunohe.iwate.jp/docs/206.html |
交通アクセスが良く、旅行客だけでなく地域の憩いの場でもある「道の駅 白樺の里やまがた」は、野菜や海産物以外にも山菜や雑穀まで幅広い品揃えが魅力です。
ここでしか食べられない栄養満点の「ホウレンソウラーメン」も人気なので、ぜひ一度ご賞味ください。
道の駅 白樺の里やまがた
住所: | 〒028-8602 岩手県久慈市山形町川井第8地割12-1 |
---|---|
営業時間: | 店舗・売店9:00~18:00 レストラン11:00~15:00 喫茶・軽食11:00~15:00 |
アクセス: | 【車】三陸沿岸道路久慈ICから約31分 |
連絡先: | TEL:0194-72-3131 |
公式Webサイト: | https://www.thr.mlit.go.jp/iwate/yakudati/michinoeki/12_yamagata.html |
県央エリアは豊かな大地に育まれた果物や開放感あふれる牧場乳製品が有名です。
のどかで壮大な自然を感じながら絶品グルメを味わうことで、心も身体もリフレッシュできます。
「はいで湯の里」の別名でも親しまれている「道の駅 雫石あねっこ」は、川のせせらぎを感じながら美肌効果抜群の源泉掛け流し温泉が魅力です。
キャンプ場も併設されており、近頃人気が高まっている車中泊も可能です。
車中泊をお考えの方は、ぜひこちらの記事もお役立てください。
道の駅 雫石あねっこ
住所: | 〒020-0582 岩手県岩手郡雫石町橋場坂本118番地10 |
---|---|
アクセス: | 【車】盛岡ICから車で30分 |
連絡先: | TEL:019-692-5577 |
公式Webサイト: | https://www.anekko.co.jp/ |
「北緯40度ミルクとワインの里」と称する「道の駅 くずまき高原」では、くずまき高原牧場から届く絶品のアイスやヨーグルトなどの乳製品と名産の山葡萄を使った美味しいワインが自慢の施設です。
大人から子供まで楽しめる食品が勢揃いしているので、家族でのお買い物にもおすすめです。
道の駅くずまき高原
住所: | 〒028-5402 岩手県岩手郡葛巻町葛巻第39-159-3( |
---|---|
営業時間: | 9:00~18:00(4月~10月) 9:00~17:30(11月~3月) |
アクセス: | 【鉄道・バス】東北新幹線いわて沼宮内駅からバスで約20分 |
連絡先: | TEL:0195-66-0711 |
公式Webサイト: | http://www.thr.mlit.go.jp/road/koutsu/Michi-no-Eki/iwate/iw20.html |
フルーツとワインの町として知られる紫波町の道の駅では、新鮮なフルーツやジャムとその加工品などをゲットできます。
日持ちのするジャムなどは旅の思い出をじっくり楽しめるのでお土産にもぴったりです。
道の駅紫波
住所: | 〒028-3535 岩手県一関市厳美町字沖野々220-1 |
---|---|
営業時間: | 交流館9:00~17:00(4月から10月は18時まで) レストラン10:30~17:00 博物館9:00~17:00 |
アクセス: | 【車】一関ICから車で8分 |
連絡先: | TEL:0191-29-2000 |
公式Webサイト: | http://www.thr.mlit.go.jp/road/koutsu/Michi-no-Eki/iwate/iw14.html |
地域特産の農産物が非常に豊富で、地域住民からも愛される「道の駅 石神の丘」では、キャベツドロップやキャベツまんじゅうなど限定グルメも数多く販売されています。
美術館も併設されているので、芸術鑑賞も楽しめる人気スポットです。
道の駅 石神の丘
住所: | 〒028-4301 岩手県岩手郡岩手町五日市第10地割121−20 |
---|---|
営業時間: | 9:00~18:00 |
アクセス: | 【車】滝沢ICから車で約30分 |
連絡先: | TEL: 0195-61-1600 |
公式Webサイト: | https://www.thr.mlit.go.jp/iwate/yakudati/michinoeki/21_ishigami.html |
新鮮な農産物から地酒、特産の山葡萄を使った加工品など幅広く購入できる「道の駅にしね」では、食堂で味わえるオリジナルメニューも人気です。
特にほうれん草を使ったカレーやラーメンは、ほうれん草が苦手な人でも食べられるおいしさと大評判です。
道の駅にしね
住所: | 〒028-7111 岩手県八幡平市大更2-154-36 |
---|---|
営業時間: | 8:30~18:00 レストラン11:00~16:00 |
アクセス: | 【車】 西根ICから車で1分 |
連絡先: | TEL:0195-75-0070 |
公式Webサイト: | http://www.hachimantai-ss.co.jp/~nishine/ |
関東からもアクセスしやすい県南部では各地の伝統や文化を反映した個性あふれる道の駅が魅力です。
岩手の魅力をさまざまな角度から体感できる人気エリアのおすすめ道の駅をご紹介します。
民話の里として知られる遠野ならではの文化や伝統を味わえる「道の駅 遠野風の丘」は、お土産や絶品グルメも充実している人気施設です。
遠野名物「バケツジンギスカン」など食べ応え抜群のメニューもおすすめです。
道の駅 遠野風の丘
住所: | 〒028-0531 岩手県遠野市綾織町新里8地割2番地1 |
---|---|
営業時間: | 産直(4/1~10/15)8:00~19:00 (10/16~3/31)8:30~17:30 レストラン11:00~17:00 魚屋10:00~18:00 |
アクセス: | 【車】東和ICから車で40分 |
連絡先: | TEL:0198-62-0888 |
公式Webサイト: | https://kazenooka.tonofurusato.jp/eat/ |
名勝天然記念物「厳美渓」で知られる「道の駅 厳美渓」ではその絶景を存分に楽しめます。
また一関地方は「もち文化」が非常に有名で、レストランでは絶品のもち料理が楽しめます。
お土産にもぴったりな一関のもちについて学べる博物館も併設されている点もポイントです。
道の駅 厳美渓
住所: | 〒021-0101 岩手県一関市厳美町字沖野々220-1 |
---|---|
営業時間: | レストラン10:30~17:00 交流館(4月~10月)9:00~18:00(11月~3月)9:00~17:00 博物館9:00~17:00 |
アクセス: | 【車】一関ICから車で8分 |
連絡先: | TEL:0191-29-2000 |
公式Webサイト: | http://www.thr.mlit.go.jp/road/koutsu/Michi-no-Eki/iwate/iw24.html |
オーストリアのベルンドルフ市と友好関係にあることから「ベルンドルフ広場」の名前でも親しまれている「道の駅 はやちね」は、日本百名山にも数えられる早池峰山の麓にあり早池峰ダムを望める好立地が魅力です。
県内産のブドウを使った「エーデルワイン」が有名で、ファンも多い一品です。
道の駅 はやちね
住所: | 〒028-3201 岩手県花巻市大迫町内川目第10-30-114 |
---|---|
営業時間: | レストラン(4月~9月)11:00~17:00 (10月~3月)11:00~16:00 展示室10:00~16:30 |
アクセス: | 【車】花巻ICから車で50分 |
連絡先: | TEL:0198-48-5018 |
Webサイト: | https://www.thr.mlit.go.jp/iwate/yakudati/michinoeki/15_hayachine.html |
日本三代杜氏に数えられる南部杜氏の里である石鳥谷のシンボルでもある酒蔵をイメージした趣ある建物が目標の人気スポットが「道の駅石鳥谷 南部杜氏の里」です。
名酒の試飲や酒饅頭のほか酒やほうじ茶、メロンなどのフレーバーが選べるジェラートも大人気です。
道の駅石鳥谷 南部杜氏の里
住所: | 〒028-3171 岩手県花巻市石鳥谷町中寺林7-17-3 |
---|---|
営業時間: | 9:00~17:30 |
アクセス: | 【車】花巻ICから車で10分 |
連絡先: | TEL:0198-45-6868 |
Webサイト: | http://www.thr.mlit.go.jp/road/koutsu/Michi-no-Eki/iwate/iw01.html |
2017年4月にオープンした「道の駅平泉」では「いわて南牛」を使用した料理が楽しめるレストランが人気です。
土日祝にはバイキングも開催されるので、観光客のみならず地元の人々の憩いの場としても賑わっています。
道の駅平泉
住所: | 〒029-4102 岩手県西磐井郡平泉町平泉字伽羅楽112-2 |
---|---|
営業時間: | 直売所(4~11月)8:30~19:00 (12月~3月)8:30~18:00 レストラン10:30~21:00 |
アクセス: | 【車】平泉前沢ICより車で5分 |
連絡先: | TEL:0198-48-5018 |
Webサイト: | http://xn--u9j889ku8iyt8aq4j.com/ |
三陸海岸や豊かな産地など海と大地両方の恵みに満ちた岩手県には、絶品グルメや絶景が楽しめる人気のないで道の駅が多数点在しています。
ドライブを楽しみながら個性あふれる道の駅を巡る旅、というのもおすすめです。
こちらの記事では大人から子供まで大満喫の道の駅の楽しみ方について解説しています。
ぜひ道の駅をご利用になる前にこちらもチェックしてみてください。